【LAP】ジェンダー単元 予習

LAP8期 ジェンダー単元 個人予習
以下のそれぞれの状況であなたならどう対応するかを考えてください。

あなたは、インビジブル国に生まれて育った大学生です。インビジブル国には、格差がなく、誰もが平等に暮らす社会だと感じてきました。ところが、政権が変わり、実はこの国には世界でも最下位にランクされるほど、大きな格差が存在することが、発表されました。そして、国民の一人一人に生まれながらにしてついていた特権スコアが通知されたのです。
※「特権」とは、「あるマジョリティー側の社会集団に属していることで労なくして得る優位性」と定義しています。「本人の労なくして得ることができる優位性」というのは、たまたまマジョリティー側の社会集団に属することで、自動的に受けられる恩恵のことです。たまたまマジョリティー側の集団に属していることから、本人が気づきにくいとも言われています。


<課題1>


状況1

あなたは特権スコアの高い集団に属していることがわかりました。家族や友だちの中には特権スコアの低い集団に属する人もいます。この状況をあなたはどのように受けとめますか。また、日常生活のさまざまな場面で、特権スコアの低い人たちから、特権スコアの高い人たちのせいで、自分たちは傷ついている・不安だ・不自由だと言われるようになりました。あなたは、どのような行動をとりますか。

私は特権スコアが高いからといって、低い者に対する接し方は変わらないと思う。なぜなら、いままでは平等に過ごしていたのにも関わらず、特権スコアの高低によって差別することはないと思うからだ。もし不自由だ・不安だと言われるならば、自分の協力できる範囲で助けたいと思う。それでも聞き入れてくれない、「あの人は特権スコアが高い人だから」と障壁を作られるのであれば、私は協力しようともしないと思う。自分が使える特権を使って、得られるものやことをしっかり自分の糧として、特権スコアの低い人が困っていることを手助けできるような人になるように行動する。

状況2

あなたは特権スコアの低い集団に属していることがわかりました。家族や友だちの中には特権スコアの高い集団に属する人もいます。この状況をあなたはどのように受けとめますか。また、日常生活のさまざまな場面で、特権スコアの高い人たちの言動に傷つき、不安を覚え、不自由な生活を送ることになりました。どのような行動をとりますか。

特権スコアが低い自分をまず受け入れるようにすると思う。自分を一旦受け入れることで、特権スコアが高い人に対しての”恩恵を受けていて羨ましい”という気持ちが爆発しないようにできると考える。受け入れることができないと、特権スコアが高い人に対して当たりが強くなってしまったり、偏見で語ってしまうと思うから、ありのままの自分を受け入れることが重要である。自分は生まれつき特権スコアが低いから得られる恩恵は少ないかもしれない。それならば、特権スコアの高い人を味方につけて、自分も特権スコアが高いフリをして過ごすかもしれない。
また、個人と集団で性格を使い分けるかもしれないと感じた。よくあるのが、家と学校ではキャラが違うようにその場に誰かと一緒に行動する上でコミュニケーションは非常に重要であり、自己を主張しすぎても反発を生む可能性は大いにあるし、かといって発言しなかったりすると、その場に参加している意思が見えないと捉えられることもある。だから、私はその場に応じて、聞き手に回ったり、話し手に回ったり、日常で気を遣いすぎてしまうことがあることに気づいた。


状況3

もし、あなたが、自分の特権スコアを選べるとしたら、高いスコア、低いスコアのどちらがいいですか。それはなぜですか。

特権スコアが高い方が良いと考える。恩恵を受けられる方が良いと思う。そしてその特権スコアをどう行使するか
がとても重要ではないかと考える。特権スコアが高いからといって威張るような態度になってしまうと、ファシズム的思想に偏りそうな気がしていて、謙虚さが必要であると思う。

<課題2>

1.現代日本社会のジェンダー不平等の自動ドアの存在を意識、経験したことはありますか。課題資料も読み込み、自分やまわりで感じた具体的な例も踏まえて、考えを共有してください。

 意識したのは高校生の頃。女性の総合職の割合が低いということ。私は商業高校に通っていて、かつ女子高だったため、卒業後のキャリアを考えた時に、”女性だから”という言葉をよく聞いていました。日本は女性の閣僚や政治家になっている人は他国と比べて、とても少ないです。また、文化的な背景で性別的役割分業が未だに残っていると考えます。


2.ジェンダーそれ以外で、自動ドアの存在を意識、経験したことはありますか。自動ドアのセンサーが反応する人、しない人の立場を経験して、自分ができることは何があると思いますか。

 身体障がい者は健常者と同じくらいの能力が発揮できないので、最低賃金よりも低い賃金で働かせられる可能性がある。また、障がいがあるというだけで幼稚園や保育園にて受け入れられないこともある。
これは自分が経験したわけではないですが、人種による差別も当てはまると思います。最近大学の講義でアメリカの文化を勉強していて、黒人であるというだけで、よく職務質問をされたり、かつては黒人と白人で使用できる場所が分けられていたりしていることを聞きました。
 
身長や見た目で判断されるというのもジェンダー以外の障壁に当てはまると思います。たとえば、以前は客室乗務員の募集要項には身長の規定がありました。また、アイドルやモデルといった職業も特に顔やスタイルで判断されることが多い。自分で変えられる部分だったら、良いのですが、変えようがないところで制限されてしまうと諦めるほかなくなってしまうのは辛いと感じます。

 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?