見出し画像

カウンセリング12回目、距離感

注)ここに記すことは、現実社会において感じることです。
note上でお付き合いのある方たちに思ったことはないので、今後もぜひ絡んでください。(なんだその注釈は)

今日は最近見る夢の話から。
ある苦手な人の話をしたところ、
なぜその人が嫌いなのかにフォーカスした。
そしてわかった。

私は人から境界を越えられやすい。


ここに書いた以外でも、
大学に行くと毎回違うメンツ(全国から履修者がいる)から
帰る間際にLINEを求められる。→断る

昔後輩の離婚とかDVの相談に乗ってたら、
毎晩電話やメールがすごくなった。
何度も専門家へ誘導したけどダメだった。
→着拒とアドレスを変えた。


昔仲良くなった先輩は世話焼きの範囲がおかしくなってきて
不在中に手作りのバジルソースとかパンとか小物をアパートのドアノブにかけるようになった。断っても「好きでやってるからさせて」ときかない。
→引っ越しとともに連絡を絶った。


前職(推しくんと同じ職場)のときも
複数の女性職員から個人的な相談をよくされた。
助言は聞かない、聞いてほしいだけのようだが私もそんなに暇じゃない。
→帰り際捕まるので帰るルートを変えた。
 飲み会の際は必ず男性をいれるようにした。



・・・メンヘラ収集機か私は!


それ以降女性と不用意な連絡先の交換はしないようにしている。
一応弁明すると、本来の私は口も悪い。
「知らないよそんなの」
「ごめん、全く興味ない」
とも普通に言える。
それでも寄ってくる。(言い方)
全て女性だ。だからリアル女性との距離感は苦手だ。


カウンセラーはこう言った。
「うみさんの傷ついた心に、何らかの形で反応して
“何とかしたい”“何とかしてほしい”という人が集まりやすいのかもしれませんね。」
「うみさんの傷が癒えると、周囲も変わるかもしれません」


・・・そうかぁ。
地縛霊に取り付かれている気もしないでもないけど、話して一時的にすっきりした・・・
だけのような気がする。笑


ああ、彼女たちが私に話すこととして思い当たることが1つだけあります。

自分のことは基本話さないうえに、
口が堅いんです、私。

利用されてるのかなぁ、やだなぁ。笑


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?