見出し画像

土を調べる -農について-

ABOUT「現代百姓記」--- 現代の百姓ってなんだろう? ---

いくつもの生業をもって、一体性の中で生きること、循環のくらしをつくること、自分だけの美を見つけること。ただ、夢中で生きること。

それは、かつて自然と生き「百姓 」とよばれた人々の暮らしに近いんじゃないだろうか? 現代に循環のくらしを夢見て、足掻いてみるのも悪くない。そんな、何者でもない僕の日々を綴っています。

--------------------------------------------

本文

いつか、畑を持ちたい。そんな想いから、市民農園「今津リフレッシュ農園」に申し込み、畑の練習をスタートしています。


30㎡で年間18,000円、個人的には十分な広さ。完全な自給自足をするには、1家族で300㎡が必要と言われますが、2人家族であれば、100㎡でも可能だそうです。


土づくりの前に、まずは自分の土を知る必要があります。生えている雑草の種類や、土を舐めてわかる人もいるそうですが、僕らは素人。まずはph測定器で土壌の酸性度(pH)を調べます。


画像2


これは、育てたい作物に合わせた、適正なpH(酸性とかアルカリ性のことね)の土作りを行うためのもの。


画像5


人間の身体は約60%が水分で、通常その体液はpH 7.4程度の中性に近い弱アルカリ性に保たれています。これがどちらかにぶれると、体がおかしくなるのですが、植物や微生物も同じで個々の活動に最適なpHがあるので、土を調整してあげる必要があります。


藍染めでも、還元菌が働きやすいpHがあり(アルカリ寄りの10.5と言われています)、数値が下がると染液に消石灰を足すのです。


*pHは関係ないという意見もありますが、還元菌が出す酵素の最適pHは存在する。


土壌用ph測定器の使い方

やり方は簡単、(土が乾いている場合は一面に水をかけてから)畑の何箇所かにph測定器を刺して、平均値をとってゆきます。

画像3


30平米の場合は、以下のように五箇所で測定しました。


画像1


結果、「Meguriwa Farm」はpH6.2ほどだったので、石灰を混ぜる必要はなし、ということに。


さぁ、次は耕起です。


*pHとは? 溶液の液性(酸性・アルカリ性の程度)を表す物理量。「ピーエッチ」または「ペーハー」と読み、日本語では「水素イオン指数」と訳す。0から14までの値となり、7が中性とされる。アルカリはヌルヌル、酸性はピリピリ。

画像4

*マイナビ家庭教師より


--------------------------------------------

▼JCBEの活動に興味のある方はこちらより

・日本サーキュラーバイオエコノミー推進協会(JCBE)

・Meguriwa(めぐりわ)--これからのこと--


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?