AB考察記事をリニューアルしました

お知らせ

こんにちは、kiraです。
標題の通り、AB考察記事をリニューアルしました。

旧版

旧版のAB考察記事について、私は、いくつかの問題点があると感じていました。

  • 内容量が多い。初心者が読むのは大変である

  • 体系的に整理できていない。各解説の前提となるABの性質が、一通りの解説が終わった後に記されている

  • 私見がある。理論値や練度といった、私独自の概念を定義も説明もせずに導入して、ABの強弱を論じている

そこで、AB考察記事をリニューアルし、3つの論に分けて書きました。

御断り

3つの論すべてに言えることですが、これが真理というわけではありません(特に《考察論》、《研究論》)。
みなさんの持っている感覚と、私の持っている感覚を、比較して照らし合わせながら読むイメージだと、楽しめるのではないでしょうか。

《基礎論》―初心者・初級者向け

コンパクトな内容です。
初心者・初級者で、これからABで遊ぼうとする人に向けて、ABの基本性能や各パーツの性能を解説しました。
私の個人的な考えや経験を可能な限り排しました。読んでくれた人が、ABを試行錯誤しながら遊べるように書きました。

テーマ:【基本性能】、ABの可能性

《考察論》―初級者、中級者向け

実践的な内容です。
初級者で、ABを使ってステップアップしたい人、ならびに中級者で、ABを手札にしたい人に向けて、実戦での戦い方を示しました。
私がABで得た対戦経験・ノウハウをすべて詰め込みました。ABの使い方が分からなかった人あっても、読めば実戦で戦えるように書きました。また、読んでくれた人がABについて考察する機会となるように書きました

テーマ:【基本性能】、『性質』、テクニック、立ち回り、カスタマイズ、実戦と実践

α版《研究論》―強いて言えば調整班向け?

私見マシマシな内容です。あまり真に受けず、話半分で読んでもらえたら良いと思います。
誰に向けて、という内容ではありません。自分の直感を書き起こしました。
ABの本質的な強み・弱みとは何か? を考えることが目的です。そして、それを考えるために、カスタムロボV2のゲーム性に迫ることを試みました。対戦で使える実践的な内容は書いていません。
カスタムロボV2の対戦構造自体を考察対象としていますから、強いて言えば、レギュレーションやルールを調整する人に向いているでしょうか。

テーマ:ABの本質、カスタムロボV2のゲーム性、理論値と練度、理論研究

お問合せは私まで

図や動画をまったく載せませんでしたから、文章だけをひたすら追っていく読み方になってしまいます。分かりにくい記述もたくさんあるでしょう。
そんなとき、ぜひカスタムロボを起動して、ABを触りながら書いてあることを確かめてみてほしいです。
それでも分からんなーって時は、私まで連絡していただければ、たぶん解説します。

Twitter@kira3983 または Discord にて、連絡をください。

https://twitter.com/kira3983

ホントに解説と質疑応答だけです。
バチバチのディベートを受け付けるつもりはありません。そこはご容赦を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?