見出し画像

日本酒ビジネスについて

こんにちは。
中村です。

写真のネタがなくなってきたので我が家のネコのイケてる写真をアップしてみました。


更新ペースが遅くなってすみません。


何気に抗がん剤治療スタートのタイミングから1か月が経過してました。
早いですね。
そして気づけば年末です。こちらも早いですね。
転職等含め、公私ともにめちゃくちゃ激闘の1年間だったように感じます。


そしてとりあえず年内はもう病院に行く必要がなくなりました。経過良好ということです。
次回は2月の頭なんですが、
それは転移がないかとか定期的な経過観察が目的のようです。
その後も1〜2ヶ月に1回のペースで通う必要があり、
そんな感じでほんとに死ぬまでずっと病院通いしなきゃいけないみたいです。
めんどくさいですね〜。

体調についてはだいぶ落ち着いてきましたが、
まだ食道付近の違和感が取りきれないような感じです。
吐き気とまではいきませんが、
まだなにか異物があるような感覚です。


体力もまだかなり弱っているんですが、
元の状態に戻すために毎朝6:25から教育テレビのラジオ体操を流して運動を始めました。
運動というほどなのかはわかりませんが...。
よほど体力が落ちているのかラジオ体操で筋肉痛になるという少し情けない状況になっていますが、効果は実感しております。

あとは髪がかなり抜けてスカスカになったのでバリカンをネット注文して妻に刈ってもらいました。
頭と顔の境目がわからなくなってしまったため洗顔フォームで洗うときどこまでが顔なのか未だに分からず毎朝毎晩悩んでいます。



以前のブログで日本酒ビジネスについて記載をしましたが、少し進展がありました。
中部地方のとある県の県庁と、その県が運営する銀座にあるアンテナショップが有難いことにぼくのやろうとしてるビジネスモデルに協賛してくれまして、
諸々バックアップをしていただけることになりました。

いやほんとにありがたいですね。
あとはコロナ禍で普及したオンラインも追い風となり、
病気のぼくもわざわざ遠方に足を運ばずに打合せや事を運ぶことができるようになりました。


他にもこんな話を聞いてくれそうな自治体とかをご存知の方は教えていただけると嬉しいです。



あと問題となるのは資金面ですね。
クラウドファンディング以外にも方法は複数考えておりますが、
いずれの方法にしましてもなかなか骨が折れそうな感じです。

わからないことだらけで正直何から手をつければいいのかすら判断もつかず手探りの状態ですが、
少しずつ成果があるとなんとなくポジティブな気持ちになってきます。

よく新しいことを始めるときに、
「とりあえずしっかりと調べて準備をしてから〜」とおっしゃる方がいますが(勿論ある程度の準備は大事だと思います)、
その準備が長くて動き出しが遅い、あるいは結局動き出さないような人をみかけることがあるような気がします。
かくいうぼくもその1人でした。

ただ今回のぼくの日本酒の件で、
全然わからないけどとりあえず動いてみたら(良し悪しは置いといて)意外と物事は前に進む、
ということがわかりました。

全ての事象に言えるとは思いませんが、
全然わからずどうしたら良いのか見えないけど、
やってみたいor気になることがある、のであれば軽い気持ちでもいいからとりあえず動いてみるというのも何かをするときには良いのかもしれません。


ではまた次回!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?