見出し画像

編集後記『カラーイラストで学ぶ 新型コロナウイルスの感染対策』

医学領域専門書出版社の金芳堂です。

このマガジンでは、新刊・好評書を中心に、弊社編集担当が本の概要と見どころ、裏話をご紹介し、その本のサンプルとして立ち読みいただけるようにアップしていきたいと考えております。

どの本も、著者と編集担当がタッグを組んで作り上げた、渾身の一冊です。この「編集後記」を読んで、少しでも身近に感じていただき、末永くご愛用いただければ嬉しいです。

◆ ◆ ◆

■書誌情報

■新刊情報■『カラーイラストで学ぶ 新型コロナウイルスの感染対策』
著:下間正隆(日本赤十字豊田看護大学)
B5変型判・120頁 | 定価:本体1,800円+税
ISBN:978-4-7653-1868-6
取次店搬入日:2021年04月28日(水)

新型コロナウイルスの感染対策がバッチリわかる! カラーイラストで、新型コロナウイルスの基礎知識、感染しないための行動、病院内・手術室での感染対策を紹介。

■編集後記

こんにちは。編集部のNです。

今回は、『カラーイラストで学ぶ 新型コロナウイルスの感染対策』をご紹介します。

本書は、著者の下間正隆先生が、新型コロナウイルス感染症が流行しはじめた頃から、医療従事者さん向けに解説された講義などをベースに作りました。

でも、医療従事者さんだけでなく、新型コロナウイルスに立ち向かっている皆様にも、ぜひ、読んでいただきたい! と考えております。

というのも、コロナの特徴、ウイルスに打ち勝つための手洗いや掃除の仕方、そしてワクチン接種など、いろいろな角度から解説しているからです。

しかも、全ページ、下間先生が描かれたイラストが入っており、わかりやすい!

コロナの流行が、まだまだ収まらない今、本書を読んで、新型コロナウイルスとの向き合い方を、もう一度、見直してみてはいかがでしょうか?

◆ ◆ ◆

■序文

新型コロナウイルスは2019年12月頃、中国でコウモリのコロナウイルスが人間に感染して発生したと考えられています。ウイルスは、またたく間に、全世界に広がりました。薬やワクチンの開発・普及が追いつかず、2021年3月21日現在、感染者数は122,812,233人、死者数は2,709,627人になります。

2020年1月、国内ではじめて、新型コロナウイルスが確認され、2月には横浜港に帰港した客船「ダイヤモンド・プリンセス号」に乗船していた3,713人のうち712人(約20%)が新型コロナウイルスに感染しました。この客船での感染を分析調査するなどして、新型コロナに関して様々なことがわかるようになりました。

本書では、2020年来このウイルスについてわかってきたことや対策について、私自身がサインペンと色鉛筆で作画したイラストをまじえて解説しています。正しい知識を持って、適切に感染対策を実行して、新型コロナウイルスに立ち向かっていきましょう。本書が多くの方々のご参考となれば幸いです。

2021年3月
下間正隆

◆ ◆ ◆

■サンプルページ

第1章 新型コロナウイルスの基礎知識

 知識1 新型コロナウイルスの寿命

画像1

新型コロナウイルスは、一人では生きていけません。人に感染して体の中で増えなければ生きていけません。コロナを運ぶのは、人間だけです。

また、コロナの命はセミより短い、せいぜい3日の命です。そのため、ウイルスが服などに付着しているかもしれないと思ったら、3日間放置しておくのも一つの手です。

画像2

◆ ◆ ◆

 column 他のウイルスや細菌の寿命

ウイルスの寿命は、1日〜数週間と言われています。新型コロナウイルスの寿命は3日間でしたが、インフルエンザは2〜8時間、SARSは数日、ノロウイルスは2週間の寿命です。一方、細菌(MRSA・MDRPなど)は、1年以上生き延びます。

画像3

◆ ◆ ◆

 知識2 新型コロナウイルスの大きさ

画像5

コロナ(直径100ナノメートル)の大きさは、「身長15キロメートルの巨人(富士山を4つ積み重ねた高さ)」の足元にある「直径1ミリのゴマ粒」の大きさです。人間の1,500万分の1程度の大きさです。

◆ ◆ ◆

 知識3 新型コロナウイルスの構造

画像5

新型コロナウイルスは表面に蛋白質の突起(スパイク)を持っているため、あたかも王冠(コロナ)のように見えます。同じコロナの仲間であるSARSウイルスとよく似た構造のため、正式名称は「SARS-Cov-2」です。新型コロナウイルスの病気を「COVID-19」と呼びますが、最近では、COVID-19は「新型コロナウイルス」という意味合いでも用いられます。

※COVID-19:Corona Virus Disease-2019

◆ ◆ ◆

 知識4 コロナウイルスの種類

画像6

コロナウイルスのうち7種類が、人に感染すると言われています。このうち、風邪のウイルスが4つあります。一方、SARSウイルス・MERSウイルス、そして、新型コロナウイルスの3つは、風邪だけでなく肺炎も引き起こすコロナウイルスです。

※SARS:Severe Acute Respiratory Syndrome、重症急性呼吸器症候群
※MERS:Middle East Respiratory Syndrome、中東呼吸器症候群

◆ ◆ ◆

 知識5 新型コロナウイルスの3つの感染パターン

画像7

新型コロナウイルスの感染パターンは、「①飛沫感染」「②接触感染」「③マイクロ飛沫による感染」です。それぞれの感染パターンに応じて、しっかり対策する必要があります。

なお、厚生労働省「第4回新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード(2020年7月30日)」では、「いわゆる『空気感染』は、結核菌や麻疹ウイルスで認められており、より小さな飛沫が、例えば空調などを通じて空気中を長時間漂い、長い距離でも感染が起こりえるもので、『マイクロ飛沫感染』とは異なる概念である」とされています。

◆ ◆ ◆

 知識6 感染パターンに応じた予防策

画像8

1.飛沫感染対策
咳のある人は必ずマスクをする。

2.接触感染対策
接触感染の予防には手指衛生が大切です。

3.マイクロ飛沫感染対策
密閉された空間は危険です。マイクロ飛沫は、飛沫感染よりも広範囲に感染を起こします。換気をしてマイクロ飛沫を吹き飛ばしましょう。

◆ ◆ ◆

 知識17 ワクチンの接種

① ワクチンの接種方法

画像9

新型コロナウイルスは、mRNAワクチンを筋肉注射します。

画像10

画像11

新型コロナワクチンの臨床試験は、世界的標準である筋肉注射法で行われているので、このワクチンを皮下注射した時の安全性や有効性のデータは存在しません。

◆ ◆ ◆

② ワクチン接種時によくある質問とその答え

画像12

Q1.なぜ、2回接種するのですか?

1回目のワクチンを接種した後に、期間をおいて、ワクチンを追加接種して免疫細胞を刺激すると、抗体産生能力が速く、高くなるという効果があります。これを「ブースター(追加免疫)効果」と言います。今回の新型コロナウイルスのワクチン(ファイザー社製)では、2回目の接種を受けて7日程度経過してから、十分な免疫ができるとされています。

Q2.なぜ筋肉注射なのですか?

世界のワクチン接種は筋肉注射が標準です。しかし、日本では、1970年代に、乳幼児期に大腿前面へ抗菌薬や解熱剤を頻回に筋肉注射したことが原因で筋肉が硬くなり、正座できなくなったり、歩行障害などが出る「大腿四頭筋拘縮症」が全国各地で確認されて以来、日本でのワクチン接種は皮下注射が原則となっています。なお、小児期に定期接種(公費負担)するワクチンは10種類あります(2020年10月現在)。

大腿四頭筋拘縮症について

画像18

大腿四頭筋(大腿直筋、外側広筋、内側広筋、中間広筋)は大腿骨を四方から挟むようにして存在し、膝関節や股関節の動きに関係しています。全身の筋肉の中で最も強大で、太ももの大部分を占める筋肉です。

普通は、うつ伏せに寝た状態で、かかとがお尻につくまで膝を曲げることができます。しかし大腿四頭筋拘縮症では、膝を曲げていくと太ももが突っ張って、お尻が浮き上がる(尻上がり現象)などの症状や歩行時の歩き方の異常などが出現します。

Q3.血をサラサラにする薬を飲んでいるのですが、接種できますか?

ワクチン接種を受けることはできます。接種前に、血をサラサラにする薬を休薬する必要はありません。接種後は、2分間以上、注射した部分をしっかりと押さえてください。もし、腕が腫れる、しびれるなどの症状が出たら、医師に相談してください。

〈血をサラサラにする薬の例〉
①抗凝固薬(不整脈、血栓症、心臓手術後に処方されることの多い薬)
商品名: ワーファリン、プラザキサ、イグザレルト、エリキュース、リクシアナなど

②抗血小板薬(動脈硬化、狭心症・心筋梗塞、脳梗塞後の下肢動脈閉塞症に処方されることの多い薬)
商品名:バイアスピリン、パナルジン、プラビックス、バファリン、エパデールなど

Q4.接種後、運動したり、お酒を飲んだりしても良いですか?

運動や飲酒後に、もし体調が悪くなった場合、ワクチンの副反応と区別がつかないこともあるので、接種した日は激しい運動や深酒は避けてください。

◆ ◆ ◆

③ 筋肉注射時の注意事項は?

左上腕を背側から見たところ

画像14

三角筋の理想的な注射部位について

三角筋エリアの皮膚は、頭側、前上方、後下方の3方向から皮神経が支配しています。上腕骨骨頭の近くの骨表面には、前後から細い上腕回旋動脈が走っています。三角筋の下縁の近くを橈側皮静脈、その下方に橈骨神経が走っています。上腕を体に密着させて、垂直にたらします。三角筋をつまんで、その大体の厚みを把握した後、脇の下を結ぶ線の高さを目安として、三角筋の盛り上がった部位の正中で、浅からず深からず、垂直に注射できる部位が理想的です。三角筋内に太い血管はないので、逆血確認は不要です。

画像15

針が三角筋に確実に届くように、針を皮膚に直角に刺して、筋肉内に注射します。

筋肉は皮下脂肪組織よりも血流が豊富なので、筋肉注射の吸収速度は皮下注射の約2倍あります。また皮下脂肪組織と比べて、筋肉内には免疫担当細胞が豊富に存在するので、より高いワクチン効果が期待されます。

◆ ◆ ◆

④ 接種ブースでの準備品

接種時に注意すべきポイント

画像16

画像17

ワクチン接種ブース 準備品

画像18

1 .環境消毒用ワイプ
2 .針捨てボックス
3 .ワクチン接種用注射器
4 .酒精綿(アルコール綿)
5 .手袋
6 .注射針跡保護パッド
7 .問診票
8 .手指消毒剤
9 .救急カート
10.患者用荷物置台
11.感染性廃棄物用ビニール袋

◆ ◆ ◆

■終わりに

今回の「編集後記」、いかがでしたでしょうか。このマガジンでは、金芳堂から発売されている新刊・好評書を中心に、弊社編集担当が本の概要と見どころ、裏話をご紹介していきます。

是非ともマガジンをフォローいただき、少しでも医学書を身近に感じていただければ嬉しいです。

それでは、次回の更新をお楽しみに!

◆ ◆ ◆


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?