見出し画像

人は第一印象で決まる、記事はタイトルで決まる≪タイトル作成が苦手なあなたへ8つのコツ≫

こんにちは、おじいちゃんを助けたらきびだんごをもらったキノモトです。
今から鬼退治に向かいます。

その前に今回はライティングスキルとしてタイトル作成のコツのお話をしていきます。

タイトルで興味を持ってもらわないと、いくら良い記事を書いても読んでもらえません。
そこで、なんとなく開いてみたくなるタイトルのポイントを8つ紹介していきます。
具体的な例を取り入れながらわかりやすく解説していくので
「PV数が伸びない…」
「タイトル作成に自信がない…」
という方はぜひ最後まで読んで下さい。
また、各ポイントごとに簡単な例題を乗せていくので、自分で考えてみてタイトル力を身につけましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まず、タイトル決めのポイントの大枠は

・イメージを持たせる
・興味を持たせる

の2つです。
似ていますが前者は「自分事としてとらえてもらう」、後者は「思わず見てみたくなってしまう」ということです。
この2つを頭に入れてタイトルのつけ方を学んでいきましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


①固有名詞を使う

読者は自分に関係のありそうな記事を読みたくなります。
そこで固有名詞を使うと、よりイメージがわきやすく、身近に感じることができるので読者の興味を引くことができます。

例「おいしい肉まんのお店」→「鹿児島県産の黒豚をたっぷり使った美味しい肉まんのお店」

この方がイメージが伝わっておいしそうに感じませんか?
また、固有名詞として地名を使うこともオススメ。
例でいえば鹿児島に住んでいる人がこれを見たら「おっ」と思いますよね。
読者のターゲットを絞ることも有効です。

では例題①です。次の記事タイトルを改善して下さい。
「車好きにはたまらない オススメのドライブスポット20選」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


②今すぐ知りたい情報に具体性を持たせる

読者も暇ではないので知りたい情報が書いていなさそうな記事は開きません。
ということで読者が今すぐ知りたい情報は何かを考えてタイトルに盛り込むことは最低条件です。
そこにさらに具体性を加えて自分事としてとらえてもらいましょう。

例1.「今すぐ痩せたい女子必見のダイエット法」→「夏までに痩せたい女子必見のダイエット法」
例2.「今すぐ痩せたい女子必見のダイエット法」→「プニプニにの腕とサヨナラしたい女子必見のダイエット法」

例1では「期間」をより具体的にしてみました。
「痩せたい」という今すぐ知りたい情報に加え、その効果がいつまでに出るかを具体的にしています。
夏のビーチで輝きたい女子ならついつい見てしまいますよね。

例2では「痩せたい」をさらに焦点を絞ってみました。
痩せたいといってもお腹、足、二の腕といろんな部分がありますよね。
読者が知りたい情報をさらに具体的にし、自分事としてとらえてもらえます。


では例題②です。次の記事タイトルを改善して下さい。
「初めての一人暮らし、おいしい料理を作るためのコツ」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


③あなたにもできる

何かのやり方を紹介する記事などではあなたでも簡単にできるということを伝えましょう。
ハードルを下げることで私にもできそうと思わせてください。
また、何かのノウハウなどを調べる人には「やってみたいけど自信がない」という人が多いのであなたにもできると伝えることで背中を押してあげることができます。

例1.「バスケの上達法」→「簡単!バスケの上達法」
例2.「簡単!バスケの上達法」→「運動音痴の私でもうまくなれた!簡単、バスケの上達法」

例1ではハードルを下げました。ほかにも「初心者でもOK!」、「誰でもできる!」などがありますね。
例2ではさらに具体性を出してみました。
この記事を読みたくなる人がどんな人かを想像してください。
読者の現状を具体的に書きだすことで自分のことだ!と思ってもらえます。

また、読者がどの程度のレベルなのかを考えることも重要です。
例えばターゲットが完全初心者なら「運動音痴の私でもうまくなれた!簡単、バスケの上達法」でOKですが
中級者、経験者をターゲットにするなら「これで得点王を目指せる!簡単、バスケの上達法」などのほうがいいですね。


では例題③です。次の記事タイトルを初心者向けと中級者向けに改善して下さい。

「FXで稼ぐには?」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


④ターゲットを絞る

読者のターゲットを絞ることも効果的です。
年代や、職業、季節など様々な要素で絞ってみましょう。
広く全体的に伝えるより、狭い範囲に伝えたほうが読んでくれる人も多くなります。

例1.「かっこいい男の在り方」→「50代からのかっこいい男の在り方」

あとこの方法はタイトル決めだけでなく記事の量産にも使えますね。
1つのネタについてターゲットごとに記事を作ることができます。

例2.「おすすめの本」→「高校生に読んでほしい本」、「孫のことを考えて読む本」、「仕事帰りの電車で読む本」

では例題④です。次の記事タイトルを職業で分けて3つ作ってください。(職業の特徴も考慮して作れるとよりいいですね)

「副業の始め方」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


⑤数字を使う

数字を使うのが一番具体性を出すには効果的です。
明確な数字を使った方が反応が良くなります。

「10日でできる」
「5個の方法」
「10分間の瞑想法」

時間や個数、量などは数字を使って伝えましょう。


では例題⑤です。次の記事タイトルを改善して下さい。
「効率が上がるタスク管理術」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


⑥伏字で興味を引かせる

タイトルに「○○」とついている部分があるとそこに何が入るんだろう?と思ってしまいますよね。
人は1度疑問が生まれると答えが知りたくなるのでつい記事を開いてしまいます。

例「どんな汚れも一瞬で落とす魔法の洗剤」→「どんな汚れも一瞬で落とす魔法の○○?!」

ただしこのテクニックは注意点があります。
確かに興味を引くには効果的ですが、その人のサイトの記事が伏字だらけだとどうでしょう?
なんだか大したことが書いてなさそうですよね。
伏字は多用せず、ここぞというときに使ってください。

では例題⑥です。次の記事タイトルを改善して下さい。
「初心者がゼロから稼げるのはTwitterアフィリエイトだけ」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


⑦意外な組み合わせを入れる

タイトルで予想もしないような組み合わせがあると「ん?」と目に留まります。

例1.美女と野獣
対立の関係

例2.安心引きこもりライフ
関係のなさそうなものの組み合わせ

例3.殺したいほどアイラブユー
前後の文脈の意外性

例1は単純な対立の関係。真逆の物を一つのタイトルに織り込むことで意外性を持たせることができます。
「家事をしない夫、浮気をする妻」という面白いタイトルもありました。

例2は関係がなさそうなもの同士の組み合わせで意外性を持たせることができます。
組み合わせは無限大ですね。
1つワードを決めたら、それと対立するワードに関する言葉を組み合わせてみるとうまくできます。
例えば、おとな→子供→お菓子 「おとなのチョコレート」といった感じです。
この手法は身の回りでたくさん使われているので探してみましょう。

例3は前後のワードに温度差を持たせることで意外性を持たせることができます。
普通なら「殺したいほど」に続く言葉は「憎い」や「嫌い」などのマイナス感情のものですが、「アイラブユー」とプラスの感情が続いています。
他には「月がきれいですね、とりあえず、死ね」や「学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶応大学に現役合格した話」などがあります。

また、ありえない名詞と動詞を組み合わせるテクニックがあります。
例えば「マンガ」であれば普通読む、描く、売るが続きますよね。
そこで「マンガで走る」や「マンガを食べる」などのマンガと関係しない動詞を使うのです。
有名なもので言えば「きみの膵臓を食べたい」でしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


⑧疑問を投げかける


⑥で紹介したように人間は疑問が生まれると答えが欲しくなるものです。
そこで直接疑問を投げかけるタイトルにしてみましょう。

例「なぜ、グリーン席にはハゲが多いのか?」

株で100倍儲かる唯一の方法とは?

では例題⑧です。次の記事タイトルを改善して下さい。
「ヨーグルトを使った美味しいカレーの作り方」


以上、人は第一印象で決まる、記事はタイトルで決まる~タイトル作成が苦手な人のための8つのコツ~でした。
これでもうタイトル作成に頭を悩ませる必要は無くなりましたね。
Twitterでもライティングスキルや0からの金稼ぎについて紹介しているのでぜひフォローお願いします。

キノモト@0からの金稼ぎ (@kinomoto_blog)さんをチェックしよう https://twitter.com/kinomoto_blog?s=09


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?