見出し画像

くりこ庵にハマる!

今年から母の影響で「くりこ庵」のたい焼きにハマってしまっている。

たい焼きって私にとってあまり身近な食べ物ではなくて、子供の頃では
むしろ今川焼きや大判焼き(両者の違いはよく分かっていないけれど。)
を食べる機会の方が圧倒的に多かった気がする。

たい焼きを食べていた思い出というと、高校生の頃、学校帰りに藤沢のダイエー前(当時だとトポス?)にたい焼きやたこ焼きを売るお店があって、そこで友人や当時付き合っていた彼氏と食べていた事が印象的かもしれない。
他は大学生の頃、横浜市に住んでいた頃に今もおそらくある、「くりこ庵横浜店」
で友人と遊んだ時に食べていた様な気がする。

共通しているのは買ったその場で食べていることで、スナック感覚で立ち食い、食べ歩きスタイルをしていたのだけれど、今の私ではその場で食べるより、家に持ち帰って温め直してゆっくり食べる方が合っている。

ありがたい事にくりこ庵から持ち帰る私の家までは大した距離ではない。
そのお陰もあり、お手軽な価格と、その美味しさ、手軽に持ち帰れることから
すっかりハマってしまった。

何よりくりこ庵は期間限定の味が豊富で、
「こんなに頻繁に新商品出るの!?」と驚いたくらいである。

そして新商品が出るのを楽しみにしていて、新しい味を求めては
ついつい足を運んでしまうサイクルが出来上がってしまった。(全く嫌ではない)

先月はちびまる子ちゃんとのコラボの期間限定味(ミルククリームだったかな?)を美味しく頂いた!


無事に食べれて本当に良かった!、、というのも、食べたいと思っていても
タイミング悪く売り切れていることもある。
今秋に発売されていた「栗のあんこのたい焼き」は、魅力的で是非とも食べたくて「3回」お店に行ったけれども、全て売り切れていて結局食べれず悲しい思いをしていた。

そう考えると、人気があるんだなと思う。
今は甘いもの・スイーツというと、パンケーキやカヌレやら、台湾風カステラとか
海外色の強い食べ物が目立ちがちだけれど、「たい焼き」という昔ながらの日本のジャンルが、おそらく味を試行錯誤して現代でも立派に通じるよう頑張って商売してるのかなって思うと、なんだか上手く言えないけれど、凄くいいなと思った。

今度は何味を食べてみようかな!
ではでは









よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!