見出し画像

なんの資格も持たないワタシが職業訓練をおすすめするワケ

webライターのまいたけです🍄

現在通っている職業訓練校の授業の内容を詳しくご紹介するとともに、ぜひおすすめしたいワケをお話します。

授業内容は?

ワタシが受講しているのは「IT基礎」という講座で、PCの基本操作、Word・Excel・PowerPointの実技、MOS検定の対策などが授業のメインです。

社会人マナーやPCの基礎知識(ファイルやフォルダの構造、共有方法などの学科)、面接対策や応募書類対策など就活に必要な事柄を隅々まで教えてくれる講座です。


さらに深堀り。。

Word基礎では、文字入力から文書作成、印刷、編集などを55時間。

Word応用では差し込み印刷、校閲、グラフィックの活用などを40時間。

Excel基礎ではデータ入力、表・グラフの作成、関数の基礎などを50時間。

Excel応用ではVLOOKUP関数、ピポットテーブル、マクロなどを40時間。

PowerPointは、スライドの作成からデザイン、アニメーション、スライドショーなどを40時間。

そしてMOS試験の対策実習を50時間教わります。

さらにPCの基礎知識や社会人としての基礎力養成、マナー接遇、キャリアコンサルティングなどを71時間、総時間346時間の時限数となっています。


授業時間は?

月曜日から金曜日のAM9:00~15:30の50分・6時間授業です。

丸々3ヶ月、期間中ハローワークでの就職相談が義務付けられている2日間と土日祝日以外はお休みなしです。


最初の山場

まず初日から10日間はひたすらWordの基礎に取り組みます。

ここを乗りきれば最初の山を乗り越えたと言えるそうです。

これが大元となり、その後のExcelには同じような名称や操作が出てくるので多少ベースがあることからだいぶ楽になってくるのです。

まったくの初心者が一から学べるようなカリキュラムなのであまりPCに触ったことがない人でも十分ついていけるようになっています。

ワタシのように少しかじったような人も基礎の論理から学べるので、つぎはぎだらけの知識がキレイに整っていき、とても気持ちよく進んでいけますよ♪


現在の状況について

講座開始から2ヶ月が過ぎるところですが、Wordの基礎・応用が完了し、Excelの基礎・応用もまもなく終了します。

MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)資格の取得に向け、試験対策の自習を始めました。

「なんの資格も持たないワタシ」を返上できる日はすぐそこまで来ている?!


受講を迷っている方にお伝えしたいこと!

もし何も資格がなくて不安を抱えているのなら、ぜひチャレンジしてみてほしい!

20名のクラスメイトは20代から60代まで様々ですが、どなたも真剣に取り組んでいます。

10分の休み時間にも授業を振り返ったり、放課後残って復習したりして着実に力と自信を身につけていく姿を目の当たりにすると、ひとりじゃない、みんなも頑張ってるととても励みになり、自分もがんばれます(^^)

一緒に頑張れるってすごく心強いのです。そういう面でも独学は難しいことなのだなと感じます。

そしてこんな有益な授業が無料で受けられるなんて本当に素晴らしい!

どうぞ怖がらずに飛び込んでみてください\(^-^)/


おすすめするワケ

ワタシは今後も事務職希望なので「IT講座」を受講しましたが、他にもたくさんの講座があります。

興味があること、やってみたいことの足掛かりとして有意義なことが学べるはずです。

きっとあなたの武器を手に入れることが出来ます! 

そして資格を取得すれば履歴書に記入できるのはもちろんですが、訓練校に入校し卒業すれば、これも学歴として履歴書に記入できます

就活の際に、ライバルと差をつけられること間違いなしです!


講座の調べ方

以下は東京都の職業訓練の情報ですが、各都道府県ごとに「ハロートレーニング」という名称でサイトがあると思います。

https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/hourei_seido_tetsuzuki/shokugyou_kunren/kyuusyokusyasienkunren_00184.html

多少違いはあれど、このような案内が見られるかと思います。

ハロトレ東京スケジュール

また以下の検索で各地の講座が調べられます。慣れるまで少し使いづらいですが。。。

「公共職業訓練」、「求職者支援訓練」にチェックを入れて検索してみてください。

https://www.hellowork.mhlw.go.jp/kensaku/GECA150010.do?action=initDisp&screenId=GECA150010

ハローワークに出向けば、募集中の講座が一覧になっている冊子をもらえるのでどのような講座があるのかを見比べたりしやすいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました♫






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?