見出し画像

〜言葉〜日記

今日も最高の1日が始まる!

 今日は、久しぶりにプログラミングスクール内での面談対応がかなり多くとても忙しいあっという間の1日になりそう。

 さらに!私が受け持っているクラスの交流会も実施する日なので、生徒の皆さんにとても有意義な時間となるように、準備をしていこうと思う。
面談は生徒さん一人一人の現状や心境を把握する為に必要なアクションであり、ここで勉強の進め方や不安の部分を解消していけるように最善の策を練る必要がある。

 不安を解消させるとは言っているものの、私自身は「不安」「悩み」というのを100%解消する必要はないとも思っている。と言うのも、「不安」や「悩み」を今ここで持っているのだと言う自覚をしっかり把握して、その原因までを生徒さんと確認ができた時点で、「不安」や「悩み」自体は得体の知れない存在から、具体的に見える存在へと変化することができ、その問題に対しての対処が見えてくると考えているからである。

 また、実は私は、面談でも日常でも人に対して安易に「頑張って」と言う言葉を使うのがあまり好きではないと感じている。特に真剣な相談や相手が落ち込んでいればいるほど、私はこの「頑張って」と言う言葉を安易に使いたくはないのだ。

 なぜかと言うと、私にはすぐ見えないが必ずと言っていいほど相手の方は見える見えないに限らず最善の努力をして頑張ってきた末に、相談をしてくれていると思っており、さらに頑張れと言うのは、励ましているようで、実は苦しめていると思っているからである。

 考えすぎかも知れないが、私はそう思っているからこそ、あえて言うのであれば、「無理の無い、範囲で頑張りましょう!」「無理だと思ったら、一旦寝ましょう!」の二つを伝えている。

 本日も最後まで読んでくださりありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?