見出し画像

息子がいじめられっ子にならないために


息子も来年度には小学生になる。ランドセルを購入し、背負った姿が思ったよりしっくりきて驚いた。
親からすれば子どもの成長は早いが、子ども自身にとって、今の1日1日は長い。

その日々の中で保育園で過ごす時間は長く、親として保育園に育児をまかせないといけないことも多い。

保育園の先生はプロで、しかも仕事で子どもに関わっているで、基本的には、親より良い関わりができていると信頼している。

ただ子どもの友人関係は難しい。

先生は、関わる全ての子どもの成長を目指す。気の弱い子も問題児も。

私の息子は、早生まれなので、今の年齢なら、他の子と比べて成長に差がある。
性格はマイペースで、自分の言いたいことは言葉にできる方だが、気が強くはない。

息子がよくトラブルになる子がいた。
お互い好きで、よく遊んでいたのだが、よく泣かされていたのだ。
私が息子から話を聞いたり、送迎で遊んでいる様子を見ると、その子は関わりたいときにちょっかいを出して関わる。そして、悪く言えば、息子のことを上下関係で下に見ていて、支配的な関わりをしている気がする。
大きくなる中でも、子ども同士はカーストがあるし、珍しいことではない。
親としては、まだ関係性が見える保育園のなかで、いじめられない関わりを学んで欲しいと思っている。



いじめられない関わりをどう教えるのか。

私は、狭い関係の中でも逃げることだと思っている。
子どもにとっては、保育園の人間関係は、日々の人間関係のほぼ全てで、逃げることは難しい。

泣かされることが多くても、お互い好きで楽しく遊ぶなら、先生は泣いた時しか止めない。
いじわるな関わりは、その都度言って伝えるだろう。
ただ、その都度言ったところでその子の性格がすぐに変わることもない。
ただ先生は全ての子どもの成長を目指すから、支配的な子どもにも、根気強く関わるし、いじわるされる子には、その都度、先生に言うよう伝えるだろう。

この関係を続けたらどうなるか。いじわるする子はいじわるしても好きな子と遊び続けられるし、いじわるされる子は泣かされても、また仲直りして、同じように遊ぶ。関係性が変わらないのだ。

これが先生の目の届くところなら、まだいい。小学生、中学生となるなかで、大人は同じようには関われなくなるし、たぶんいじめに発展しても気づかれない。

私は息子にどう伝えるか悩んだ結果、いじわるする子は、好きだとしても、離れた方がいいと伝えた。そして、いじわるするなら遊ばないと息子から本人に伝えたほうがいいと言った。

息子が、その子が変わるのに根気強く付き合う必要はない。他にも子どもはいることを
大人の視点から伝えればいい。

その子も、好きな子にはいじわるしたら関われないと学んだ方が早い。いじわるしないで遊ぶ方法を学べばいい。

私が息子に伝えて、その子と遊ぶ時間は減ったようだ。トラブルも減ったように感じる。


先生からすれば、仲良く遊んでほしい、その都度伝えることで学んで欲しいと思うだろうけど、それを卒園までに身につけられるかはわからないのだ。

大人になっても、考えが合わなかったり、理解できない人はたくさんいて、全員と仲良くする必要なんて、全くない。無理な話だ。
いじめられたり、無理に人に合わせて、精神を病む人も多くいるだろう。

まだ発達段階の子どもたちが、トラブルの中で学んで、成長していくことはいいが、全員と仲良くではなく、気の合う人を見つけることを学んだほうがいいと思う。

いじめられても逃げない子どもにならないために、嫌なことからは逃げれば良いことを伝えていきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?