見出し画像

【報告】第19回オンライン交流会~食(SHOKU)第2弾

今回は司会を務めた、たっちゃんが報告します。

4月27日の水曜日に19回目を迎えるオンライン交流会が行われ、全国各地から筋ジス病棟の患者さんをはじめ、地域で暮らす障害者が13名が集い会いました。初めて参加された人を中心に自己紹介をして本題のテーマへ。今回は前回に続く食(SHOKU)の第2弾で食事の摂取方法や工夫について、紹介していただき寄せられた資料を画面共有で画像を見ながら語らいました。栄養補助食品のおすすめフレーバーでどんなものが飲みやすいか、また今は口から食べることができず胃ろうからとる食事のため、口からの摂取に向けリハビリをしているなどそれぞれが思いのまま今抱えている問題をストレートに気兼ねすることなく、ピアだからこそ自由にまた気軽に話し会うことができました。

参加された方の感想を抜粋してご紹介します。
「嚥下についてのリハビリやトレーニング、考え方等、様々なことを知る事が出来て、とても勉強になりました。栄養補助食品や飲料の種類の多さに驚きました。」また「今回は初めて参加させてもらいました。参加するまではすごく不安でした。他の患者さんと話す機会があまりないので貴重です。自分にとっても大事な自分の胃瘻にするまでの、体験したこと話せて良いなと思います。他の患者さんの食へ悩みがいろいろあることを知りました。今後も参加していきたいです。」

参加されたみなさんありがとうございました。

次回は5月(五月)です。日にちは未定ですが、決まり次第このnoteにてお知らせいたします。

乞ご期待!

たのしかった交流会の様子

この活動は公益財団法人キリン福祉財団令和4年度キリン地域のちから応援事業で応援頂いています


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?