マガジンのカバー画像

筋ジス病棟バーチャル患者会

10
筋ジス病棟バーチャル患者会のページへようこそ! ここは筋ジス病棟での何気ない日常とバーチャル患者会の活動報告を載せています。
運営しているクリエイター

2024年4月の記事一覧

2024年4月21日「語りの夕べ」村上さんヒストリー

お疲れ様です。筋ジス病棟バーチャル患者会の松田貴郎より活動報告をさせていただきます。

先日、4月21日の午後にバーチャル患者会は「語りの夕べ」を行いました。
今回は北海道医療センターの村上英樹さんのヒストリーを聞かせてもらいました。

まず驚いたのは村上さんの故郷が洞爺湖のある洞爺村(現・洞爺湖町)であること。「おお、あの洞爺湖か」と思いながら少年時代の話や有珠山が噴火した時の話などを聞いていま

もっとみる

松田貴郎の自分史 連載⑥「君と歩いた道」

親父と親交のあった桝屋敬吾衆議院議員に「人手不足で困ってます」と手紙を送ったのをきっかけに、桝屋さんが会いに来られたこともありました。
でも桝屋さんは今はもう引退されましたし、後継の議員さんは科学技術系なので福祉面では桝屋さんほど宛てにはできないと感じています。

長年悩まされていた車椅子でのお尻の痛みが、負荷を分散させる座位保持装置を作成して新しい車椅子にしたことで痛みから解放されました。

F

もっとみる

松田貴郎の自分史 連載⑤「Darkness in the heart」

親父が亡くなりました。最後はリンパ癌でした。
晩年はレビー小体型認知症を患い、さらにはステージ4の上下咽頭癌、転移した甲状腺とリンパ腺の摘出という大手術を受けて気管切開になりました。
最初はその状態でも面会に来ていましたが、痰が粘ってしまうこともあるので、デイサービスに預かってもらって母と兄が面会に来るようになりました。
食道と気管の分離手術に不備があったのか、飲んだものがじわっと気管に流れてしま

もっとみる

松田貴郎の自分史 連載④「A NEW STYLE WAR」

2005年6月、統廃合で大竹病院へと移転しました。病状に合わせて福祉車両、近隣地域から派遣された救急車でのピストン輸送でした。新病棟は真新しく、そこでの新しい暮らしに少しわくわくしました。
病院の名前も「広島西医療センター」に変わりました。

その頃、じいちゃんが亡くなりました。肺気腫でした。
「入院することになった」と自分で荷物をまとめ、自分で車を運転して隣町の病院に入院しました。最後の頃には低

もっとみる

松田貴郎の自分史 連載③「君が人生の時・・・」

卒業後は体調が悪化した時期でもありました。
当時は「心臓に負担をかけないために水分を取り過ぎないように」と言われていた時代でした。体位ドレナージによる排痰の重要性が今ほど言われてなかった時代でもありました。
そのために痰の塊が気管で詰まってしまい何度か意識を失って死にそうになりました。

年末に集団風邪的なもので発熱や体調不良が相次ぎ、僕もその一人でした。クリスマス会どころではなく「メリー苦

もっとみる

松田貴郎の自分史 連載②「青春のヴィジョン」

何もせずに過ごすのもどうなのかということで、入院の翌月から原養護学校に転校しました。(今思えばその時点でずっと入院することが既定路線にされていた)
原は授業を休みがちな心身症の生徒も多く、フリースクールみたいな自由な校風で僕の学年は10人くらいいました。
その反面、教員も自由になりすぎて勤務時間内に組合活動をするような日教組の巣窟でもありました。今思えば彼らの教育は左方向の政治思想を押しつけるよう

もっとみる