見出し画像

♬何になりたい?は織布から提案♫

こんにちわ(^○^)
伝統の織、裂き織りでモノつくりを楽しむ
『織り きんいろのたい』 の やっこ です。
私のnoteに来てくださいましてどうもありがとうございます。


5月に織った裂き織り布、数回前の記事にもしたけど、なんかしっくりこない~。作りたいものが浮かばないのだ~(´;ω;`)ウッ…

出来上がった織布

斜めにおいてみれば・・・。って、なんか頭に浮かぶの?
みたいに思いながら・・・。

反省、改善点など考えたけど、それで?みたいな感じで

そのまま放置( ̄▽ ̄;)

空と海を同時の思い浮かべた結果どっちでもない感じ。


日にちが少し経った頃、せめてインスタに載せようかな?
みたいに思い出し・・・。

改めて写真を撮る☆

題が決まっていなかったから、空と雲 OR 海と波、どっちに見える?みたいなクエスチョンで・・・。


インスタに上げた画像!!。

思いの他、反応が良い(*''▽'')。
なんでだ~?写真写りが良いのか?。

自分の中ではいまいちと思っているから、???・・・。

ふと、もしかしたら、これくしゃっと寄せた方がいいのかも!!!。

インスタの感想によると、波に見てくださる人が多いみたい

確かに葛飾北斎の「神奈川沖浪裏」をみて、動きのある波を連想していたのは確かなんだけど、あまりにも程遠い織りになってしまって・・・。
(;´▽`A``

それにしてもインスタの反応というのは、私の思いと反比例してるかも。
私の自信の一品が、いつも、いまいち反応ないんだよね💦。

ですが人とズレていても、
万人受けしなくても、
そこだけは気にしないことにした私。

自分の好きな方向に行くが50代のチャレンジなのだ~♬

普通は・・・一般的は・・・を忘れよう!!。


どうにか、くしゃっとした感じの物を作れないかな?

考えてみる~。う~む(◎_◎;)

上の方を寄せてみる。

ちょっと可愛いかな?。

織布の片方を寄せてみる

このままの感じを残して、ずた袋のように持ちたいな~。
なんかイメージが湧いてきた。

早速、型紙をおこす。
裂き織り布は縫い直しが不向きなので、他の布で試作してみる。

何回もほどいては縫いを繰り返し、再度裁断しては縫いも繰り返す。


なんとなくしっくりしだしたかも。

大きさも、これにきめた!!。

第一次案、完成

バック、また作るのか?とも思いながら、
手提げにするか?斜めがけにするか迷う。


自分用なら間違いなく斜めがけタイプが好みだけど
ショルダー紐を1.3mとか確保が難しい

そう、裂き織りは着物一枚という限りがあるので、同じ織をずーっとはむりなのだ。
かといって、革ね~。う~ん?

きちんとパターンをおこす。

細かいところは、更に本番で考えるかな?。
とりあえずパターンを引く。

次は裂き織り地で作ってみようと思います。

昨日友達に画像送ったら、富士山?っと言われ
なるほど!!。
山にも見えるのね。

アイデアいただき『yamaバック』という名前
にしようかなと(〃▽〃)ポッ思います


もう一つの新作


次もまだ、試作段階。

友達に、この形を裂き織りにしたらどうか?の提案いただく。

出来上がりはをみると簡単そうなんだけど、

組み立て方が、こんがらがり型紙が思いつかない。

コチラも、まずは紙で研究。
底は何処?
折り紙のような作り方。

出来上がり図から組み立てていく。


なんかからくりはわかってきたぞ!!。
でも、長さの比率がわからない。
むずかしい(´;ω;`)ウッ…

あーでもない、こーでもないを繰り返していくうちに
形になってきた…

このバック、なんというバックなんだろ?

やっと検索

トライアングルトートというらしい。

スッキリしていて可愛いかも。

使ってみる。

なんか結構使いやすいかも。


トライアングルトートというそうだ。

型紙をおこす。

このバック用に新たに裂き織りしようと思う。


どっちも三角系?
丸から始まり、四角、そして三角まで色々オリジナルが出来てきた。

どちらも裂き織りでの完成をお楽しみに(≧▽≦)

この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,611件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?