【Almost Australian】オーストラリア人になるとは。。。

おはようございます。気温は2°、昨日からガーデニング開始の👩‍🌾お知らせを受けてはいたけれど、オフィシャルにフロスト終了は本日ということです。


少し前にNetflixで観たTVショー、
【Almost Australian】

オージーパートナーと一緒に住んでる街からレズビアンで女優Miriam Margolyesがオーストラリアの市民権を得て、キャンピングカーで旅することで『オーストラリア人になるとは』を移民やオージーや現地民などとの交流と出会いから、考えさせられるオーストラリア🇦🇺という国の背景やコレからの市民として、


色々な出会いとオーストラリアの問題点も見えてくる。

わたしもオーストラリア🇦🇺という国と似てるイギリス領だった広いカナダ🇨🇦を旅してみたくなってきたのでした。


カナダ🇨🇦の市民権を得て、
恩返しできることは何なのか?


日本という🇯🇵国に恵まれて生まれたわたしは、
外から見える日本🇯🇵🗾と


住んでみて移民として見えてきた🇨🇦カナダオンタリオ州の理想と現実とのギャップ、


オーストラリア🇦🇺🐨🦘、

わたしも30年近く前に片手で数えるくらいでしたが、シドニー空港に降り立ち、そこから西へと横断しパースという町で経験したことが少し蘇ってきたように、その頃から現地民との治安問題など、

(Karen という国があることも知ることができました。バーミーズと言えば、ホストマザーがそちらの出身だったこと、ハズバンドは白人のオーストラリア人、ミャンマーやバーミーズからの移民も昔から多かったのでしょう。たった今知りましたが、何故ホストマザーが塩対応だったか、真相が理解できた感じがしたのも、日本軍によって第二次世界大戦中1942-45年バーマを占領していたということとカレン軍とバーミーズの間でも日本軍の戦略は嫌われていたようです。😢)


一見豊かに成長したオーストラリア🇦🇺という国で、

気候問題からマイニング、

離婚やDVなどの問題や女性の生き方も日本にも似た傾向があるようにも思え、




わたし自身は離婚もDVも経験ないけれど、
妹が経験してシングルマザーで2人の娘を育てたことを見てきて、


自分は何かヘルプできることは
あっただろうか?


一度立ち止まって、
自分の生き方にも直視する時間が⏰必要なのかなと思えたシリーズでした。


ちなみにオンタリオ州はとても恵まれた州でもあるんですよね。😉💕

では、ガーデニングスタート👩‍🌾


種を植えます。

Thank you 🙏

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?