見出し画像

needy=貧しい人にならない

おはようございます。
気温はマイナス4°、
強い風、
昨夜から急に冷え込んで、

昨日は出会って間もないアーティストの彼女と一緒にメキシコに3週間行っていた友人が帰ってきたようだけれど、

メキシコの気候の良さは、
20年後に住みたくなるような場所だとも、既に高齢の移住者が増えていて、
自分達が一番若かったようで周りには年寄りばかりだったとか。


やはり暖かい国は、移住の地として人気のようです。


それでも、彼が好きな自転車、モノは良くないものばかり、いろんなところは改善の余地があるようで、ビジネスチャンスもいっぱいあるかもと話していました。


行く前から、水の悪さもあり、お腹を壊さないように、薬を飲んでお腹の腸内環境を整えて行ったことで、食べ物も美味しく食べられたそうです。


キッチンが外にある作りも、熱さを逃して、部屋の中を涼しく保つためのようです。


国によって、環境問題の取り組みもそれぞれ違うようですが、レンタル自転車というシステムを導入した国では、少しづつ治安も良くなっていくようにも感じています。


シェアするシステムは、
旅先では旅行者にとっても安心して使え、
ゆっくりですが、
人の気持ちに優しく思いやりが生まれていくのかもしれません。


バランスというけれど、もしかしたらその反動で、Needyな気持ちも何処かで大きく膨れ上がってしまってはいないか、


ちょっと気にしてみました。


今の若者世代、
トロントでも高級ブランドを持つ若者が増えていますが、
私たち世代とはかなり変化してきていて、


世界的に人口も減っていくということも言われています。


それは、やはり恋愛や結婚へのハードルが高くなってきてるようにも思えたのでした。


実はユダヤ人の友人の1人で、
宗教に拘り、パーティー好きな彼は
モテすぎて結婚をせず50代に突入、


彼は、突然イスラエルに花嫁ゲットに出かけて行ったという表向きのストーリー、


実際は、Needyな彼女に住む場所も占拠され、暴力を振るわれて、逃亡していたのでした。

「my lover  my killer」をNetflixで観たから、急に心配になりましたが、


普通にまともに
出会って
恋愛しにくい人たちも増えてるのかなと
思ったんですよね。


それぞれに恋愛問題を抱えてる
NYに住む恋愛関係ゼロのアメリカ人中国系Mimiと負けず嫌いで星座違いの2人の相手に悩むDanielleと13年間付き合って4ヶ月前に別れ理想の相手を描くJasmineと初めて出会う3人の女子が、
10日間限定の
ロマンティックな花の都パリ

出会う恋愛物語を
ロマンティックコメディーとして
自分達の理想の相手を探しに
実体験化していく【ROKU】オリジナルの新しい企画のストーリーでしたが、

そこでフレンドシップも生まれて、
自分達の生き方の変化もあったようです♪


恋愛に臆病だったMimiは、1人のパイロットと恋に落ちてしまうのだけれど、


この撮影の後、
ユタに住む彼とNYに住む彼女は遠距離恋愛を続けてるそうですが、


どうなるのでしょうか。


彼の発言で10人兄弟姉妹の末っ子らしく、
ユタ州と子沢山の両親ということで、

彼はモルモン教じゃないかなと詮索してしまいそうですが、


Mimiは、笑顔が最高で幸せになってほしいけれど、映画のような世界に恋してしまってる気もして、少し心配ですネ。


自立した仕事をしているNY住まいの3人が、短い期間に恋に落ち、自分の気持ちに正直に過去を振り返ったり、「愛されたい」と未来を不安に思う気持ちを涙で話すところは、確信に満ちていて、理想に描いた男性を追うのではなくもっと自由にと吹っ切れた感じのJasmine、2人の男性に揺れたDanielle、1人に一途に恋に落ちたMimiそれぞれこのドラマを機会に自分の理想を手に入れることはできるのでしょうか。


面白い企画、
声だけを頼りに婚約して結婚にという企画のNetflixの「Love  is Blind」も、

なかなか最終的に難しい段階も見えてきたのか。


とにかく
出会う】企画で


最初のマッチング
大切なのかなとも思ったりします。

出会う人も選ばないと、
ストーカーされたり、
依存性が強い人と出会ってしまうと怖いですよね。


愛されたい」とNeedyに落ち入りやすいテキストメッセージのやり取りの仕方の違いなどにも気付かされた内容になっていましたよ。😉


Secure
安全な気持ち

必要なコトやものに出会ったり、
(Interested in meeting needs)

信頼を構築していける関係を築くには
(Builds trust)
自分自身に正直に向き合い、(transparent,
Authentic)
(considerate)

人と対話していく中で(Dialogue)

生まれるのかもしれない。



では、
また明日❗️





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?