見出し画像

自分の道を歩いてるか

おはようございます。
気温は15°、晴れ☀️


今日は新しいレシピを試してみる時、
クックパッドのレシピ通りに作っても、
どうしてかうまくいかない時もあって、

そんな時
YouTubeでの
実践編を通して、
あーそういうことねと
思う時もあったけれど、

それでも、やっぱり
その土地では手に入らない材料だったり、
環境が違うこともあるのか?
道具が違うこともあるのか?
温度設定や時間など違うのか?

とりあえず
材料を揃えて
作ってみて
その過程を経験してみて

自分の手持ちの材料で
賄えるものは賄って、

自分の道具に合わせてみたり、
応用編として試してみたりしながら、

自分でできるレシピに仕上がっていくように


ついこの間、
トロントもシーズンものでもある
フォートヨークのガーデンで採れたrhubarbを使って、

rhubarbの大きな葉っぱは
毒なので切って、

デザートは大概しっかりメジャーするのが多いけれどフルーツで作るデザートはそのフルーツによって味が少し変わるのが季節のデザートとして旬を味わう愉しみでもあるんだけれど、

赤くなった緑色の茎だけをジャムにしたり、フランブルしてもオシャレなデザートに、
たくさんの砂糖と組み合わせて酸味があるrhubarbをパイにしたりして食べるのだけれど、

義母がよく作っていた
いつもの
rhubarb crispとも呼ばれたり、rhubarb cobblerと3種類の違いがあるようだけれど

rhubarb crumble 】を作ってみた。

一年経つと忘れてしまったようで、
前回作ったレシピが何処にやったのか?

そこで思い出しながら作ってみました。

大概は
rhubarb 長くて大きな4-6本
(凡そ6カップくらい、8by8 スクエア🟥の入れ物にいっぱいになるくらい)を
小さく千切りカットしていき
パイ皿にたっぷりと入れて
そこに1/2〜1カップの砂糖と
ラム酒スプーン一杯と
スプーン3杯(1\4カップ)のコーンスターチを入れてよく混ぜ合わせておく。
(ここでフライパンで炒めるバージョンでキャラメライズする時もあるけれど)

そして
あくまでも私の目安で行くと
1カップのオートと
ハーフカップの小麦粉と
ハーフカップ(-1カップ)の黒砂糖と
1tbs シナモンと1tsp カルダモンのパウダー
1/2カップのバターをよく練るように混ぜてクッキー生地を作り、

それをrhubarbを引いたパイ皿の上に
全面まぶして

オーブン350F°で40分〜1時間くらい焼いて
出来上がり‼️

しっかりとrhubarbがとろけているかを確認して、もしもトップが焦げつきそうならアルミホイルでカバーなどして、焼きます。


🍨アイスクリームと一緒に!ボナペティ🤤


本当にその時のrhubarbや状況によって
いろいろ変わるから、
ナッツ類やスパイスも自分のお好みで入れることができるのも楽しいレシピの一つですね。

rhubarb crumbleは、
本当にその家庭ごとに味も変わり、
手土産にも面白いかも!

この間は日本人ということもあって
思わず砂糖を控えてしまったのが原因だと思われるけれど、
酸っぱすぎて大失敗したと思ったわ!😆

その時に思ったけれど、
自分の好みと
それぞれ家庭の味があるのよね。

そして,
それぞれの道を歩いているなと
思ったわけでありますが、
カナダでは13年同じ仕事を続ける
給料やステイタスが上がるということで長く働いてもらおうというプランが多いみたいですね。


ナースの友人もパンデミック入る前にちょうど13年過ぎて、

14年目にして給料も上がり、
自分の役割もその先のモチベーションも決まってモーゲージを組んで自分の家を買いました。


ある友人はようやく自分の希望の自分にあった旅行関係の良いカンパニーとしてもランクインに上がる会社で雇用されることになり14年目から、一生その会社の特権として何処でもラウンジを使えるようになることをモチベーションに大喜びしていました。


ある友人は、モーゲージも終わり、一年に一回は家族海外旅行ができることに喜びを持っていて、一生仕事ができるくらい健康でいられて友人がいれば良いという人もいました。

人生の半分も生きていれば、
自分がどういう生き方をしていきたいかは、
ある程度見えてきますし、

そんなに節約を特別にしなくても、
自分が欲しいものにはお金を出せるようになって、お金の使い方も上手になってきてるようです。

私たちはモーゲージはとっくの昔に終わっていて、次なるは今のところまだわからないけれど、ある案件のオファーを見つけて
もしもそのオファーが通れば、

カナダ全域をRVで一年位かけて旅をする暮らしをするかもしれませんが、とにかく今は選択肢がたくさんできて、

何が目の前にやってくるかなと

新たなるレシピに挑戦でもするような気分でもいます。


人生は一度きり、
自分の定義を
私は〇〇ですとかせずに、

病気も一緒で
日本語の読み物は
定義されるものが多いような気がして、

ウツとかADD、ADHDとか
更年期障害とかも
人間ですから
そういう時もあるけれど、

私はコレダという枠に決めつけてしまうと迷路のように抜け出せなくなるから、


あえて私は
「自分は〇〇だ」という定義は決めないことにしています。


freedomですから、
そして何よりも、

まずは
1️⃣認めること(この時ネガティブもポジティブも良いも悪いも、全部にOK🙆‍♀️ってことで,all or nothing!)

って大事だけれど、
それを自分の定義にせず、

向き合って
一つづつ手放していく。(全捨てとかできなくても、自分のペースで向き合うってことかな)

そして、
なんでも「やってみる宣言
決めるのは自分から。

2️⃣笑顔でいられることに集中する❣️


3️⃣自分や相手を褒めること、
そうすることで
感謝することがたくさん出てきます♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?