見出し画像

点の話か面の話か 

 会話される中で全体をとらえた話をするでしょうか、個別の点が気になってその点にフォーカスしてしまうでしょうか。

 日常的な他愛もない話でしたら、点の話でも良いのですが、こと仕事となるとかなり点の話はやっかいです。

どういうことでしょうか?

目的も意図もはっきりしなくなる

 流れを意識しないと点の箇所にだけ目がいき、その点のみにフォーカスして全体の議論が停滞してしまいます。
 また、点の箇所は気になるその人だけが着目していることが多く、単に知識欲を満たしたいのか、質問意図や目的がはっきりしなくなることが多いです。

 意図がわからない質問をされると相手は不安になりますし、なぜそんな質問をするのだろうと不信感につながります。
また、意図を確認する1ターンが発生し、会議が長期化すことが多にしてあります。

 話をするときは、意図や目的をはっきりさせ、流れを意識したほうがスムーズになります。

点の話か面の話か というお話でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?