見出し画像

経済的自由になる為の必須知識 超基本編 その4


経済的自由を手に入れる為の必須知識について4回目の投稿となります。

1~3回目の記事をご覧に成られていない方は1回目から購読頂く事をお勧めします。

1回目の記事はこちら。宜しければご確認ください。


初めに~キャッシュフローは大事

キャッシュフローのキャッシュとは現金の事です。
企業にとり、売上より利益が大事ですが、利益より現金は大事です。
利益と現金はイコールでしょ?と思われるかもしれませんが、利益と現金はタイミングにより異なる事があります、なぜなら回収できていない売掛金など現金が動かない利益が存在するからです。利益は上がっているが、手元の現金がなくなっていくと資金がショートして最悪倒産と成る事もあります。
ですので、企業にとり資金繰り(キャッシュフロー)が重要な訳です。

結論:キャッシュフロー計算書は企業の資金繰り(現金の流れ)を表した決算書です。

キャッシュフロー計算書

会計期間中の現金の流れを表した決算書で、会社にいくら現金があるかを「営業活動」「投資活動」「財務活動」に分けて表します。
各キャッシュフロー計算書は、損益計算書、貸借対照表から該当する勘定科目を抽出して加減して表されます。

営業活動キャッシュフロー
本業のサービスでによって出た現金の流れが表されます。
プラスであれば本業が好調です。マイナスの場合は、利益が出ていても現金不足でリスクの有る状態です。

プラス項目
減価償却費
貸倒引当金の増加額
棚卸資産の減少額
売上債権の減少額
仕入債務の増加額
利子利息の支払額
マイナス項目
貸倒引当金の減少額
棚卸資産の増加額
売上債権の増加額
仕入債務の減少額
利子利息の受取額
法人税等の支払額


投資活動によるキャッシュフロー
固定資産・株・債権などの取得や売却をした時の流れが表されます。
将来のためにどれだけ現金を使用したかを確認できます。
単純にプラスであれば良いという訳ではなく、事業活動が活発な企業は設備投資などを行うケースが多いのでマイナスと成っています。
逆に経営状態が悪くなると、土地や建物、株式などを売却して一時的な現金を入手してプラスとなります。

プラス項目
固定資産の減少額
有価証券の減少額
固定資産の売却損
有価証券の売却損
マイナス項目
固定資産の増加額
有価証券の増加額
固定資産の売却益
有価証券の売却益


財務活動によるキャッシュフロー
事業活動で貸し借りした時の現金の流れを表します。
株主への配当支払い、借入金の返済を行った場合はマイナスになります。逆に借入金の増加や社債の発行を行うとプラスになります。
基本的にマイナスである方が安全ですが、積極的な事業成長を目指して借入を行いプラスに成っている場合など、一概にプラスはダメとは言えません。理由次第ですので他のキャッシュフロー計算書を見て判断しましょう。

プラス項目
短期借入の増加額
長期借入の増加額
株式発行の収入
利子利息の受取額
マイナス項目
短期借入金の返済支出
長期借入金の返済支出
自社株式の購入
配当金の支払額
利子利息の支払額

結論:キャッシュフロー計算書は「営業活動」「投資活動」「財務活動」の相関関係で判断できる。


最後に、

今回までの3回の記事で財務三表を紹介してきました。
今後も会計情報を発信したいと思いますので宜しくお願い致します。

最後までお読みいただき有難うございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?