キネヲ

映画と猫と 🐈📷 Instagram : https://www.instagram…

キネヲ

映画と猫と 🐈📷 Instagram : https://www.instagram.com/mutotakaki/nw

マガジン

  • Kineticalized:映画レビュー

    映画やドラマ、小説等のレビューを、淡々と...

最近の記事

  • 固定された記事

Netflix 『ハーフ・オブ・イット: 面白いのはこれから』感想 追憶が時空間を歪ませる

こんにちは。キネヲです。 このnoteでは、主に映画やドラマ、小説の感想を書き連ねようと思います。 さて、Netflix 『ハーフ・オブ・イット: 面白いのはこれから』 目まぐるしい引用で話題のこの映画ですが、それはさておいて、感心するのは、ひたすら反復される運動の連続。 通学路の自転車の往復。 学校の廊下のすれ違い。 父親とソファに座っての、映画鑑賞。 エトセトラ、エトセトラ… 苦難に見えた運動が、次第に次第にアップデートされていく様子を段階的に提示していく。 これ

    • THE BEAR(邦題『一流シェフのファミリーレストラン』)について

      THE BEAR (邦題「一流シェフのファミリーレストラン」)。遅ればせながら視聴しました。配信は、Desney+ですね。 もの凄く良かったです。 要点を絞って、感想を書き残しておきます。 1)この素晴らしき会話劇。仲が悪いのか良いのかわからない人々が延々と罵倒し合いながら日常を維持していく。会話や仕草がお下劣だけど、とても可愛く見えます。 2)シカゴ、イリノイ州の、とある小さなレストランが舞台のお話。 3)飲食バイトしてた時の、まあまあ乱暴なエピソードを色々思い出し

      • 2004。孤独な、何者でもない誰かの詩

        それから、もう4年が経ちました。2000年の1月から、4つの春が過ぎていきました。 私のこの小さな部屋に、4年の時を経て、ふたたび洪水が去っていった後のように、多くの湿度を持った木の板。木の板が、水を吸って、ふやけて。窪んでいます。 4年という月日はとても短く、気がつくと過ぎ去ってしまうようで、私の部屋からも、すべてが消えていなくなってしまいました。 24時のピアノの音が、遠くから来て、私の部屋を訪ねてきました。 しばらくして弦楽器の音も、そこに不協和音のようにあわさって

        • 『三体II 黒暗森林』王道のSFは、圧倒的な引用を省みる間もなく跳躍しつづける

          こんにちは、キネヲです。 映画レビューのつもりが、早速、今回は小説について語りたいと思います。 今回の題材は、話題のSF小説の続編『三体Ⅱ 黒暗森林』。一作目が衝撃的だったので、二作目を読んでの感想です! 一応、ネタバレは無い気で記述してるつもりですが、気になる方は、読後にこちらのページをご参照下さい。 一作目は、文化大革命の時代から始まったこの物語でした。 二作目は現代っぽい時代設定で、蟻が、前作の登場人物の墓石を歩く描写から始まります。 この描写の、何が意味あるの

        • 固定された記事

        Netflix 『ハーフ・オブ・イット: 面白いのはこれから』感想 追憶が時空間を歪ませる

        • THE BEAR(邦題『一流シェフのファミリーレストラン』)について

        • 2004。孤独な、何者でもない誰かの詩

        • 『三体II 黒暗森林』王道のSFは、圧倒的な引用を省みる間もなく跳躍しつづける

        マガジン

        • Kineticalized:映画レビュー
          3本