見出し画像

ハローワークの思い出

皆さまこんばんは(*^^*)
ご訪問くださりありがとうございます

私は昨年退職してから
何度かハローワークに通っていました

今回はその思い出を
ご紹介しようと思います

結論としては…
「ハローワークには
 安心して訪れていただきたい」

という事です(*^^*)

それくらい
とても親切にしていただきました


ハローワークでは
たくさんの相談員の方と
お話しさせていただいたのですが

どの方も
「力になろう」としてくださるのが
ひしひしと伝わってきて
伺うたびにジーンとしていました

とても素敵だなと思ったのが
私の話を一切さえぎることなく
最後までうんうん聞いてくださる
事です

私には吃音きつおんがあって

お客様相談室の仕事をしていたのに
発音できない言葉がたくさんありますし
話すスピードも遅いんです

それでも
相づちを打ちながら
しっかり聞いていただけるので

「自分が受け入れられている」と感じられ
安心しながらお話しする事が出来ました

私は前職を
心身の不調で退職したのですが
(おかげ様で今は回復しています)

その経緯をお話ししても
一切咎められることはありませんでした

その上…
「今は体調は大丈夫ですか?」と
気遣ってくださったり

「在宅ワークはどうですか?」と

自分にとって盲点かつ
「頑張れるかもしれない」と思える
お仕事を提案してくださったりして

本当にありがたかったです

訪れる前よりも元気になって
ハローワークをあとにするのが常でした

なので
もし初めてハローワークに行く
という方がいらっしゃいましたら

どうぞご安心ください
とお伝えしたいです(*^^*)

お仕事に関する
お悩みやご希望などを真摯にお話しすれば

きっと相談員さんも
真剣にお応えくださるはずです✨

話は変わりますが
ハローワークの相談員さんと
お話ししていて
とても印象に残った事があります

私がお客様相談室で
働いていた事を知った相談員さんが…

「お客様相談室
 大変だったんじゃないですか?

 実はハローワークにも
 色んな方がいらっしゃってね…

 怒鳴られたり
 暴力的な事もあったりして
 怖かったよね…


 最悪
 警察を呼べばいいから
 ある意味対応は簡単なのかな…

 こちらは
 力になりたい一心なのに
 参っちゃうよね
…ハハハ…」

というお話を
してくださったんです

私自身は
警察沙汰を経験した事はないのですが

お客様のお力になろうと頑張った事が
徒労に終わった事は何度もあったので(>_<)

もう
この相談員さんと
握手したくなりました…!!!!

実際はアクリル板があって
出来なかったんですけどね(笑)

お相手と言葉が通じる
=話が通じる訳ではない
ですよね

という
あるある話で
盛り上がってしまいました(笑)

それと同時に
自分の機嫌は自分で取ろう
他人に不機嫌をぶつけてはいけない

と強く思った次第です

とりとめない話に
なってしまいましたが(^_^;)\

本日もご覧くださり
ありがとうございました!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?