記事一覧

固定された記事

初めての布おむつ

最近、環境問題やサステナビリティの話題が上がることが多く、布おむつが再び注目を集めています。しかし自分で調べてみても、情報が多すぎて混乱してしまう方もいらっしゃ…

Kinderwelt
2年前
6

布おむつの洗い方

布おむつを洗う前にチェック まずは商品のパッケージやタグを確認しましょう。おむつによって素材や作られ方が異なりますので、洗濯温度や使える洗剤の種類も異なります。…

Kinderwelt
2年前
2

布おむつ材質の種類と特徴

布おむつの素材は、使い勝手などを考慮し、家庭に合ったものを探すようにしましょう。布おむつとおむつカバーには、ウール・綿・ポリエステル(PUL)・バンブーコットン(竹…

Kinderwelt
2年前
3

おむつカバーのサイズについて

ご存じのように赤ちゃん一人ひとり、生まれた時の体重や身長は異なり、成長速度も個人差があります。おむつカバーを選ぶ際には、体重や身長サイズに合わせた商品を選びまし…

Kinderwelt
2年前
2

必要な布おむつの枚数

必要な布おむつやおむつカバーの枚数は、洗濯する頻度によって異なります。毎日洗濯するのであれば、必要な枚数はかなり減るでしょう。ですが最初のうちはママも産後で疲れ…

Kinderwelt
2年前
初めての布おむつ

初めての布おむつ

最近、環境問題やサステナビリティの話題が上がることが多く、布おむつが再び注目を集めています。しかし自分で調べてみても、情報が多すぎて混乱してしまう方もいらっしゃると思います。ここでは布おむつを使用する際に必要な情報を、分かりやすく提供したいと思います。

おむつは赤ちゃんが生まれてから必ず必要になるアイテムです。おむつを選ぶ際には「布おむつ」か「使い捨て紙おむつ」の選択肢が出てきます。

布おむつ

もっとみる
布おむつの洗い方

布おむつの洗い方

布おむつを洗う前にチェック

まずは商品のパッケージやタグを確認しましょう。おむつによって素材や作られ方が異なりますので、洗濯温度や使える洗剤の種類も異なります。パッケージやタグに記載されている洗濯方法にしたがって布おむつやカバーを洗いましょう。

使用済みの布おむつをすぐ洗えない場合は、保管する場所も考える必要があります。保管する際に便利なのが、おむつ用バケツや防水おむつポーチです。特に防水おむ

もっとみる
布おむつ材質の種類と特徴

布おむつ材質の種類と特徴

布おむつの素材は、使い勝手などを考慮し、家庭に合ったものを探すようにしましょう。布おむつとおむつカバーには、ウール・綿・ポリエステル(PUL)・バンブーコットン(竹綿)・竹炭・麻綿など様々な素材がありますので、それぞれの特徴について詳しく説明したいと思います。赤ちゃんの状態に合わせて、適した素材を選んでくださいね。

バンブーコットン(竹綿)

バンブーコットンとは竹繊維100%で作られた素材で、

もっとみる

おむつカバーのサイズについて

ご存じのように赤ちゃん一人ひとり、生まれた時の体重や身長は異なり、成長速度も個人差があります。おむつカバーを選ぶ際には、体重や身長サイズに合わせた商品を選びましょう。赤ちゃんの体にぴったりあったサイズのおむつカバーを選ばないと、おしっこ漏れなどの心配がありますので、気を付けましょう。

一方、身長で選ぶタイプの場合、50~60cmは生後すぐから生後4か月ごろまでです。70cmは生後半年、80cmは

もっとみる
必要な布おむつの枚数

必要な布おむつの枚数

必要な布おむつやおむつカバーの枚数は、洗濯する頻度によって異なります。毎日洗濯するのであれば、必要な枚数はかなり減るでしょう。ですが最初のうちはママも産後で疲れているので、洗濯に負担を感じているのであれば、紙おむつを併用することも考えて徐々に枚数を増やしてもよいでしょう。

おむつカバーは最低2枚、目安としては5枚以上を準備しておきましょう。カバーが汚れていなければ繰り返し使うことが出来ますが、布

もっとみる