見出し画像

なぜ瓶に入っている飲み物はうまいのか。
瓶ビール、瓶コーラ、瓶ジンジャーエール。

突然ですが、私は瓶が好きです。

レトロな瓶や珍しい瓶を収集しているわけではない。
うちにはいちごジャムや酒盗やごはんですよの瓶しかない。

中身を使い切ると、いそいそと洗って水に浸ける。ラベルを剥がしたいのだ。
きれいに剥がれるものに当たると、とても嬉しい。
余談ですが、某100円ショップの値札シールは全く剥がれない。水に浸けても表面しか剥がれない。腹立つ。

買い物をする時も、同じ調味料だったらペットボトルよりも瓶を選びがちである。重い。
今度買おうと思っているのは青海苔の入った瓶である。
小さくて、うっすら青い。変わった形なのでぜひ手に入れたい。

しかし、ジッパー付きの袋に入った青海苔がまだあるのだ。なんとかして早く消費したいので、しばらく夕飯はお好み焼きや焼きそばなどのメニューに偏りそうだ。
まあ、買ってしまえばいいのだけれど。

昔の薬が入っていたような蓋付き茶色瓶を雑貨屋で見つけた時は小躍りした。
そして即買い。

栄養ドリンクの瓶もラベルを剥がせばとてもかわいい。
多肉植物や観葉植物の水耕栽培にぴったりの茶色瓶である。
何本か並べるのも良い。

水耕栽培は根まで観察できるので、とても面白い。
植物を大きく育てたい人には向かないが、株分けして外れてしまった小さな株などを水に浸けてみると少しずつ根が出てくるのがよくわかり、とても育てがいがある。

ちなみに私の夢は「家の中を森にする」である。
森の中の家に住む、ではない。
家の中を森にしたい。

植物好きのインテリアなどの画像を見まくり、いいなあ、羨ましいなあ、こんな部屋に住みたいなあ、などと思いながら飲むビールはうまい。

シンボルツリーには何を選ぼうか。
エアプランツを流木などに着生させてもいいかもしれない。
ハンギングには、グリーンネックレスとルビーネックレスを仕立てよう。
ずっと欲しいと思っているエバーフレッシュと、一瞬で枯らしたアジアンタムも我が家に迎えたい。
今度こそはモリモリにしたい。
そんな想像をしながら、リポビタンDの空き瓶に入ったハオルチアを凝視している。

おしゃれな植物とインテリアの部屋を見た後に、ひとつわかったことがある。

言われなくてもわかる、これリポDだ。
一瞬かわいいかな、と思ったがリポDはリポDだ。
まあいいか、誰に見せるでもなし。
リポDの瓶でも植物はかわいい。

私の予定では、来週には瓶入りの青海苔を手にすることができるはず。
そして何ヶ月かかけて使い切れば、あの素敵な瓶を手にすることができる。
そして新たに水耕栽培の仲間に加わるのだ。
楽しみすぎる。絶対にかわいいはずだ、リポDよりも。

いや、すまん。リポDは悪くない。

今日のお茶
無印良品 水出し国産大豆の黒豆茶

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?