外資系で働くとは


外資系って一言で言っても、日本企業のようにピンキリです!
外資と聞くと、実力主義、給料が日本企業より良い、残業しない、人間関係が良くも悪くもドライ、仕事で結果出さないとクビ…ってイメージする方が多いと思います。

わたしは過去2社外資で働きました(現在進行形)その時の経験を書いておきます。外資への転職を考えている方のご参考になれば幸いです。

A社…日本法人は10名〜15名未満。一つの事業所のみ。労働組合無し、中小退職金あり、住宅手当あり、懲戒解雇あり、年俸制、残業ほぼなし、と日本企業と大差は無い条件でした。外資といえど日本法人なので、世間と同じく(?)入社した後は定年まで一応終身雇用です。ただし本国が日本撤退!と言えばそれまでですが。

日本法人の社長は雇われ社長で、「俺の会社だ。嫌なら辞めろ。俺の会社だから好きにする」ってよく言ってました😅

雰囲気…日本人だけなので日系の中小と変わらない。組織が小さいので外資か内資か、という点よりも社長の人柄ややり方に左右されると思います。
「俺の会社」でコンプライアンス委員会的な監査する組織が無かったのでハラスメントに対しては緩々。セクハラ発言(〇〇さん可愛いんだから、美人なのに)は日常茶飯事。

ドン引きした発言はコチラ💁‍♀️

①今までに、この人の子ども産みたいと思うほど好きになった人いないの?

②生理ちゃんと来てるの?

③生理痛ないの?

④ かわいいんだから早く良い人見つけて結婚すれば良いのに〜!なんで女の子なのにキャリア積みたいの?
(面接でウチならキャリア積めるよって散々釣っといて試用期間終わった日の発言)

①~③は名神高速の上で車内に2人きりで言われたのだけど仕事に全く関係ないんだが…🤮

B社…日本法人5名程度。一つの事業所のみ。自分たち以外は外国人だがそれぞれの国にいる。上司ももちろん外国人。労働組合無し、退職金無し、年俸制、評価制度は無く数字で判断、数字が良ければ給料の上げ幅はかなり大きい、懲戒解雇と普通解雇あり、福利厚生と呼べるものは無し。

雰囲気…自分たち以外外国人なので、日本人の納期通りという概念は通用しない。日本の法律、特に労働基準法なんてガン無視なのでとにかく自分の雇用が不安。ボスの言うことは絶対。なんだかんだで媚びへつらう人が簡単に給料上げてもらえる、というのも直属の上司の評価が全てなので。人の出入りが激しい。半年か年一のペースで日本メンバー総入れ替え🤣(単にブラックで退職していく)

普通解雇があるので、正直いつ切られるか不安はあります。そして退職金もないので将来が不安で仕方ないです😅

B社の場合は責任者が日本に不在なので労基も手出しができない。仮に違法性が認められても訴える相手がいないので実質泣き寝入りに。

わたしが働いてきた個人的な感想ですが、

1. ちゃんと機能してる労働組合って大切
両社とも相談する先が無いわけです。可愛いのにとか、女の子なんだから早く良い人見つけて結婚すれば良いのにとか言われましたし、度が過ぎた「指導」もありました。でも相談する先なんてありませんので、本人に直接言うしかないんです。パワハラとかセクハラを労基に言っても、労基は残業代未払いとか扱うので、弁護士さんとかの範疇です…とやんわり断られました。
会社にコンプライアンス規定や労働組合があれば報告することはできます。実際処罰さるるかどうか別として。

2.フルリモート勤務の罠にご注意
フルリモート勤務の求人が増えてきましたが、フルリモートの場合は何かあって労基に相談する場合は会社の本社がある県の管轄の労基まで行かなくてはなりません。
例えば本社が東京だけど自分はフルリモートで沖縄で働いてて給料未払いが発生したら、わざわざ東京まで行って、更に会社がある市区町村の管轄の労基まで行って調書を作成してもらうことになります。

中には、会社の本社がある市区町村まで来て通報しないだろ😎とあえてフルリモートで採用する悪徳な求人も増えているそうです。

賃金未払でもフルリモートだから従業員から訴えられないと始めから鷹を括っている人がいるなんて酷い話です😭

4月入社の求人が出始めていると思いますが、皆様呉々も貧乏くじを引かぬようお気をつけくださいませ。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,303件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?