『知らないことは仕方ない。でも知ろうとしないことは、仕方ないではすまない。』#ニュースからの学び

日経電子版からの参照記事です。

糖尿病の新呼称提案、「ダイアベティス」 学会など:日本経済新聞

糖尿病の新たな呼称として、「ダイアベティス」が導入されるという。
学術的にも正確で、海外でも使用されているところから採用される見通しになっているそう。

私の父も「糖尿病(ダイアベティス)」ですが、完全に遺伝性?のもので、祖父も同様です。
だから、きっと、私も遅かれ早かれ発症するのかなーって思ってます。

病名なんて何でもいいことはなくて、やっぱり名称は大切です。
思わぬところで、差別につながったり、偏見をもたらしたり、当事者からするとつらいものでしょう。

つらい思いをした多くの人たちの力によって、今回も名称の変更に至る方向なわけで、未来を生きる私からすると、感謝しかありません。

名は体を表す。と言いますが、名前だけで判断せず、実体を正確に理解しようという努力はしたい!

『知らないことは仕方ない。でも、知ろうとしないことは、仕方ないではすまない!』と思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?