見出し画像

【ライター】活動目標 6月

0.今月やること

6月はずばり1点突破。
・noteを週3回更新し、オンラインサロンにて報告する

以下のコンテンツをアップしていく予定です。
①ライター活動、ライティングスキルについて
→日々取り組んだライター活動のことや、ライティングについて学んだことなどをできるだけリアルタイムで更新します。
②『10倍速く書ける超スピード文章術』(上坂徹著)のマインドマップ化読書
→1章ごとに読み進め、内容をマインドマップにしていきます。
③癒しレポ
→自分の心や体が癒されたことをシェアしていきます。

やってみて、うまくいかないところは変えていくかもしれません。
実践はレッツ実験、の精神でいきます。

1.目標設定の背景

最近、もっとスキルアップしたい、読んでもらえるようになりたいと欲を持つようになりました。

夢は言葉に出すと叶う、と知ってから、「ライターを目指してるんです」と人に話す機会が多くあります。
すると、たいていの人は応援してくれるし、お店をやっている人だとうちの紹介をしてもいいよと言っていただけます。
自分としてもアウトプットをできるだけ多く持つようにしたいので、喜んで書いていたら、今度は書いた中身が気になってくる。
せっかく書くのだから、ふわっとこんな感じかな?じゃなくて、何かを伝えられるようになりたい。
このことから、「発信の軸」を決めることにしました。

2.恥さらし

そして、気づく・・・「発信の軸」って今更かよ?!ってツッコミがありそうですね。正直、これまで何を書いたらいいかわからなくて、とにかく「書かなきゃ」の気持ちだけでした。
ライティングの基本の一つとして「読み手を設定する」とありますが、実はなかなかピンとこなかったんです。それが、いくつか記事を書いてみて、その書きづらさを実感し、原因を探ることで、ようやく先の基本がわかったような気がします。

もう一つの気づきは、本当に具体的にできることを設定しないと、自分は行動につながりにくいということですね。
ふわっと「ライティングの勉強をする」じゃ、何をどうしたらいいのか、またそこで考えこんじゃって、なかなか前に進めないことが多々あるのです。
なので、できるだけ数字で達成度がわかるように、を心がけて目標を立てました。

いやぁ、ここでたくさん恥をさらすことになっているけど、まあいいか笑

3.意気込み

週3回更新というのは、自分の中では少しハードル高めです。
その代わり、コンテンツを固定し、記事に限らず「つぶやき」も活用して、達成できるようにしていきたいと思います!

ここまでお読みいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?