もっとアタシのこと見てよ(自分用メモ)

音楽をどんな方法で聴いているか、まわりにきいてみた。
ここで言う方法とはスピーカーとかイヤホンとか、最終的にどんな形で耳に届くかという話。

全員スマホのスピーカーだと言ってた。
驚きゃしねぇさ。
自分もそうだし。
でも、こだわって入れた右チャンネルのシャウトに全く気づかなかったとはどういうことだ。
聴き流してるんだろ。
そういうことなんだろ。

しかし、そうなると曲を作る際に「音質の低いスピーカーでの再生も見据えてミックスをする」ということを検討しなければならない。

どうなんだろ。
いろいろ歪になりそうな気がする。

そもそも自分は聴き流していても引っかかる部分にはしっかり注意が向く。
気になるものは必ずいいスピーカーやイヤホンで聴く。
そうなると、目指すべきは「スマホのスピーカーで聴いても違和感がないもの」って感じだと思う。
細部に宿る神をスマホのスピーカーで伝達するのはムリだ。
流し聴きしている人には全体像を違和感なく伝え、刺さった人がいざ良い環境で聴いたときにしっかり伝わればOKなのだ。

ということで納得したのでメモおわり!