見出し画像

アトピーが良くなることは目的ではない

アトピーが何をやってもうまくいかない
どうしても次から次へと
問題が起こってくるという人がいます

ものすごく積極的に
様々な方法を試しています

ある程度のスパンで、約3か月くらいは続けてみる
そして効果を感じる

でも

しばらくしたら、その効果が少なくなってくるのです

一時的には良いんだけれど
また、悪化してくる

これって何だろう

なぜこんなに色々と症状が現われるのだろう

私は彼と向き合いながら

良くしたいってことに執着が強すぎるのかな
って感じました

良くなることが目的ではないのです

良くなってどうするのか?ってことなんです

良くならない時
これってどういう意味なんだろう
って自分と向き合う

良くならない自分を何とかしよう
もっと別の方法があるんじゃないか
もっと自分がこうした方がいいんじゃないか
ずっと探し続けている
自分を鞭打ち続けているような気がしました

ふと立ち止まったかれは
今までやっていたことを全部やめてみた
って言ってました

ちょっと元気なかったけれど

それが一番いい方法かもしれません

こうでなければいけないってことは無く
何かしないといけないこともありません

最も大事なことは
意識の変化です

意識が変化して初めて現実となって現れます

元気になることが目的なら
その目的は一生叶うかどうかわかりません

その「元気になる」「肌が良くなる」という定義は
その人の主観だからです

ストレスは常にあって
どんな状況かに置かれるかなんて
予測不可能です。

大事なことは

何があっても
自分の体調を自分で何とかできる
調子の悪い時もあるということを受け入れる
自分で体調をある程度コントロールできるし
自分の身体には、そういう力がある
ということに気が付く
ということです

人それぞれの体の特質がありますし、
人と比べることは無意味です

自分はどんな生き方がしたいか
自分はどうありたいのか

アトピーで悩んでいる人は
そんなことを真面目に考えてみると
いいかもしれません

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?