見出し画像

育児レポ④赤ちゃんとの生活~はじめての予防接種

こんにちは、みはらです。
今日は生後2か月の記録、ということで、
はじめての予防接種について書き留めておきたいと思います。

乳幼児予防接種とは

2023年現在、乳幼児の予防接種は通常生後2か月からスタートします。
生後2か月では、
・ロタウイルス
・小児用肺炎球菌
・ヒブ
・B型肝炎
・四種混合Ⅰ期

の5種類を打つのが一般的なようです。
※ちなみにロタは2回接種パターンと3回接種パターンがあるらしい。
うちは3回接種パターンでした。

このうち、ロタは口から飲ませる経口シロップ、
その他4本は注射で打ちます。

いざ予防接種!まずは小児科へ予約

はじめての予防接種で
いつどのタイミングで予約とろうかとモタモタ迷っていたのですが、
1ヶ月健診終えて、ほどなくして
自治体から「予防接種手帳」なる分厚い冊子が届きました。

また、自治体の新生児訪問でも
「そろそろ予防接種ですよね。
あれ、遅れるとあとあとスケジュール調整大変なので
早め早めがいいですよ」と助産師さんに助言いただき、
生後2か月の誕生日の翌日に受けよう!」と決心。

接種の2週間前ごろに、近所の小児科に予約の電話をしました。

そこの医院では予防接種用の時間枠がお昼にあるみたいで、
わりとあっさり予約が取れました。

予防接種の持ち物

予約の際に持ち物や必要書類の案内をされます。
だいたいこんな感じ。

①健康保険証
②乳幼児医療証
③母子手帳
④接種券
⑤診察券
※あれば

①~③は1か月健診の時と同じ。
④の接種券は郵送で自治体から届きます。
接種券は事前に打つ本数の枚数分書いておかないといけないし、
地味に書くのが大変なので
できれば前日までに準備しておくのがよさそう。
ちなみに接種券があれば無料なのでお金はいりませんが、
念のため持っていっておくと安心。
⑤の診察券は、初診の場合はないですが次回以降必要。

あとは通常の外お出かけ用セットがあればよし。
一応着替えやおむつポーチ、おくるみ等々持っていきましたが、
他に患者さんもおらずすぐ終わったので特に出番はなかったです。
ガーゼハンカチがあれば十分でした。

予防接種当日

当日の朝に体温を計測します。
37.5度以上だと接種を見送る可能性があるので要注意。
当日朝計ると37.3度でぎりぎりセーフでした。。。あぶねえ。
普段あんま体温計ってないので平熱がわからんのも良くないのね。
ちゃんと普段から計っておこうと思いました。

ちなみに体温計は子ども用の耳で1秒で計れるやつ。
暴れる赤子を15秒もじっとさせられない…と思ったので
瞬殺で計れるやつにしました。

当日午前中ご機嫌ななめだったのですが
予約時間のお昼までにしっかり授乳と軽めのお昼寝をして、
なんとかご機嫌良い状態に調整。ふー。

予防接種の流れ

最初に今回接種する注射や副反応、
その後の接種スケジュールについて説明を受けます。
予防接種いっぱいありすぎて受けるの忘れそう…と不安でしたが、
スケジュール調整はある程度病院任せでいいみたいで
ほっと一安心しました。
そのためにも最初に行く医院選びは結構大事ですね。

続いて、息子くんの服を脱がせて軽く診察。
このために脱ぎ着しやすい服装にしておくのも大事

いざ予防接種!
まずはロタのシロップを飲ませます。
哺乳瓶での授乳姿勢と同じようにママが抱っこして頭を支え、
先生にスポイトでシロップを飲ませてもらう感じ。
甘い味らしく、そんなに嫌がらずチュパチュパ飲んでました。
えらい!

続いて注射4本の乱れ打ち。
ママが頭支えて、膝の上に座らせた状態で抱っこします。
あとは流れ作業のように先生が両手両足に
ぶすぶす注射打っていくという流れ。

ギャン泣きして止まらんかったらどうしよう…と思いましたが、
刺した瞬間はぶぎゃーと泣いたものの、
そのあと、「大丈夫よー」と抱きしめてたら
わりとすぐ落ち着いてくれました。
えらい!

接種後の対応、副反応など

接種後はすぐ家に帰ってとにかく寝かせました。
この生後2か月の時期だと、いつもの昼寝なら30分ごとに起きて、
まだ眠いのに眠れん!と寝ぐずり泣きをするのですが、
当日はちょっと疲れたのか?副反応による眠気なのか?
よくわからんけど、
30分ごとに軽く起きつつまた寝る…の繰り返しで
2時間くらいお昼寝してました。

接種箇所にばんそうこうを貼られますが、
血が止まったらはがしてOK
接種箇所も強くこすらなければ当日お風呂もOKでした。
うちはまだ沐浴してたので、いつも通り夕方に沐浴させました。

その後翌日もちょっとお昼寝が長めだったり、
なんとなく不機嫌な時間が長かったりしたものの、
重い副反応はなく、予防接種をクリア!

はじめての予防接種なので
予約するまで緊張したり、当日もそわそわしたりしたものの
一回行っちゃえばなんとかなるもんやな、と思いました。

これを書いている現在はもうすぐ5カ月なので
来週には4回目の予防接種が待ち構えています。
次はBCGのはんこ注射かな…どきどき。
またその時のレポもいつか書けたらいいかなと思います。

今回はこの辺で。
ではでは~


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?