見出し画像

未経験エンジニアの挑戦:仕事を通して人の役に立ちたい

こんにちは!株式会社スレッドアンドハーフの広報担当です。
今回は、当社のエンジニアである岡田さんのインタビューをお届けします!
未経験ながらエンジニアにキャリアチェンジをされた岡田さんに、これまでの成長物語を語っていただきました。

【プロフィール】
岡田 雄生(ICTサービス事業部)
1998年生まれ 大学で経済学部を専攻。卒業後、1年間建築業界に従事した後に当社に入社。趣味は茶道とゲーム。最近はIT×茶道の可能性を模索中。


建築業界からIT業界へのキャリアチェンジ

ー岡田さんは中途で当社に入られていますが、入社の経緯を教えていただけますか?
私はもともと、建築業界で働いていました。エンジニアに興味を持ち始めたのは、転職を考え始めたタイミングです。当時は、「人の役に立つ仕事をしたい」という思いを大切にして転職活動をしていました。その候補として、エンジニアが浮かび上がったんです。周囲にエンジニアの友人が多かったこともあり、実は以前からエンジニアに対する憧れもありました。ものづくりを通して人に役に立てる点も、自分の転職活動の軸と合っていたので、IT業界を中心に企業を探すことにしたんです。そんな中でスレッドアンドハーフに出会い、入社を決めました。

ー当社への入社の決め手は何だったんですか?
1つは、「人柄の良さ」です。これは、社長との面接時に感じました。仕事も遊びも一生懸命にやると会社説明会で言っていた通りで、社内の交流も多く、先日もボードゲームで遊ぶ会をしました。他のメンバーも素敵な方ばかりなので、スレッドアンドハーフに入って良かったなと感じています。もう1つは、「未経験でもエンジニアに挑戦できる環境」です。そもそも、未経験エンジニアを募集している企業はそれほど多くありません。経験の有無に関わらず、挑戦の機会をくれる部分に魅力を感じ、入社を決意しました。


インフラエンジニアとしてシステムを裏で支える

ー入社後の業務内容について教えてください。
入社して最初の3ヶ月間は、研修がありました。ビジネスマナーなどの基本的なことを学び、IT系の資格取得をサポートしていただけます。研修終了後、実際のプロジェクトに参画しました。具体的には、インフラエンジニアとして、サーバーの保守・運用を担当しています。今では開発にも携わっており、インフラ8割、開発2割くらいの割合で仕事をしています。

ー自ら希望してインフラエンジニアを選択されたんですか?
はい、自ら希望しました。もともと建築業界で働いていたこともあり、「裏方で支える役割」が自分には合っているなと思ったんです。実際に今では、すごく充実して働くことができています。このように、社員一人ひとりの思いを尊重してくれるところも、当社の魅力だと思います。

ー仕事のやりがいはどういう時に感じますか?
成長していると感じた時です。未経験で入ったので、もちろん大変なこともたくさんあります。しかし、やったことがない業務に挑戦して学び、できるようになった時には、大きなやりがいを感じられますね。


周りを助けられる知識・経験豊富なPLになる

ー岡田さんが仕事をする上で、大切にしている価値観はありますか?
周囲とのコミュニケーションを大切にしています。ここには、「量」と「質」の側面があります。大前提、当社では小さなチームを組んでやる仕事がほとんどです。そのため「量」の側面でいうと、全員と日々コミュニケーションを取って、プロジェクトをより円滑に進められるように意識しています。「質」の側面では、先読みをして早め早めに動くようにしています。例えば、まだ振られていない仕事を先に下調べしておくなどです。もしその仕事が自分に振られなかったとしても、担当者に情報を共有することはできますから。ただ目の前の作業をするのではなく、チームやプロジェクト全体のことを考えて、コミュニケーションを取るように心がけています。

ー素晴らしい姿勢ですね。今後の目標はありますか?
仕事においては、早くPL(プロジェクトリーダー)レベルの知識を習得したいです。ポジションとして、PLに固執しているわけではありません。PLになれるくらいの知識があれば、今よりももっと周りを助けられるはずなので、目安としてPLを挙げています。このように将来的には、チームやプロジェクトを引っ張っていける存在になりたいですね。プライベート面では、茶道を幼い頃から続けているので、お茶名をいただけるようになりたいと思っています。茶道家として一人前と認められる資格なので頑張りたいです。


経験不問!一緒に挑戦しましょう!

ー最後に、未来のメンバーへのメッセージをお願いします!
当社のパーパスにもある、「人と人の絆」を大切にできる人が合うと思います。実際に当社にはそのような社員が多く、仲も良いです。また、私のように未経験でエンジニアに挑戦している社員もいるので、経験がなくても安心感を持って働いていただけます。一歩踏み出して挑戦したいと思っている方は、ぜひご応募お待ちしています!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?