見出し画像

芋づる式観劇「阿修羅のごとく」その⑥

【はじめに目次】

ニッポン放送の「佐久間宜行のANN0」でシアタートラムにて「阿修羅のごとく」が公演されるとの情報を入手しました。

「阿修羅のごとく」は向田邦子さんの代表作品であることと、テレビドラマの何とも不気味な主題歌(トルコの軍楽「ジェッディン・デデン」)くらいの知識しかありませんでした。

ちなみに爆笑問題の太田光さんは向田邦子さんの大ファンでTBSラジオの「爆笑問題カーボーイ」でも何度か熱弁されておりました。

さて、佐久間さんはキャストが小泉今日子さんと小林聡美さんで、しかもキャパの小さいシアタートラムで「阿修羅のごとく」をやるなんてクレイジーだ(とんでもないことだ)と紹介されていました。

キョンキョンといえば自分の学生時代のなんてったってアイドルです。
小林聡美さんは映画「かもめ食堂」を見てファンになりました。

相当高い競争率を覚悟して、一次抽選に申し込みました。
するとなんと見事に当選!まさか本物のキョンキョンに会えるとは。

事前に予習をしておこうと思い、文庫本を買って読んでおきました。

四姉妹が中心のお話であり、年老いた父に愛人がいることがわかったり、四姉妹の家庭にもそれぞれ問題を抱えていたり、そして母も…

タイトルの通り、修羅場の連続でした。

さて演劇の感想ですが、これぞ演劇!といったものであり、俳優さんの演技は迫力がありました。最小限のセットと小道具であたかも本当の家の中にいるような感覚はすごかったです。

ただ、あくまでも個人的な感想なのですが、役に入りきっている役者さんに奇妙な怖さを感じてしまいました…

視線が常に舞台に向いており、観客の存在を忘れさせる演技に何と言うか同じ時間と場所にいない別の次元の存在に思えて恐怖を感じたのでした。

う~ん、うまく言語化できません…
しかし、それこそが演技力の凄さなんだと思います。

そして、改めて気づけたのは演劇に対する自分の好みについてでした。

自分が求めているのは本格的な演劇よりも、観客と一体になって笑える喜劇が見たい、むしろ演劇ではなくコントが見たいのかもしれない。そう思った次第でした。

#演劇 #観劇 #舞台

サポートして頂いたら有料記事を購入します!