見出し画像

ランニング3年目の私

お久しぶりです彩です☺︎
今回は3年目の時のお話。
ランニングが習慣になり、マラソンも経験し、
実感した部分や変化を書ければと思いますので最後まで読んでみてください☺︎


instaでは朝活ストーリーや
仕事を通して学びのマインドを発信🗣️
リアルタイムで見たい方は是非instaに
➡️ @saya_maindupで検索🔍か
プロフィールリンクから🔗
#1ヶ月チャレンジ  ストーリーで更新中!

・習慣から趣味に

3年目になった頃から習慣にしなきゃはなくなっていき、趣味の感覚に近くなった。
好きだと勝手に時間を作り気付いたらしてる。こんな経験はあると思う。
まさに、それだった。
この当時も毎月100kmは走れており、調子がいい時は120kmなど走っていた。
私は走る日数自体は月10〜12日くらいが平均で1回の走る距離は10〜15kmくらいだった。
平均ペースは5分くらいでよく走っていたし、4分台で走る練習は本当に少ない。
個人的に追い込みすぎないから続けれてるいる。
大会前はもちろん追い込むが、それ以外は自分が楽しくて苦じゃないが大優先。

ランニングが趣味になって良かったのが、元々1人で旅行に行くのも好きだったのでそこに更にいい趣味が加わった。
知らない土地で観光がてらに走る事が出来る。運動不足にもならないし、走ったという安心感でご飯も我慢せずに楽しめる。笑
私からしたら最高の趣味の掛け合わせ!

景色が綺麗な場所や、自然の中で走ることは自分自身のデトックスにもリフレッシュにもなるし、何より携帯を触らずに自分のことだけに集中できる最高のセルフラブタイム♡
ずっと同じところを走るに飽きた人は、
少し遠くまで行って走ってみるなどするとまた継続しやすくなるのでおすすめします!


・3年続けて体の変化

3年目まで怪我なくランニングが続けれている人はとってもすごいと思う。
ちなみに、私も怪我が無かった方だった。
筋肉痛などはあったにせよ、走れなくなるほどの怪我もなかった。

ただ、3年目、、、!
初めて股関節周りに鈍い痛み。
走りはじめは良くても、長い距離やタイムを上げると痛みがくる。自分がしたい走りができずモヤモヤが募る。
病院に行っても走り過ぎ。としか言われない。
正直、分かってるわ!!!!!
こんな気持ちを心に感じながら、休んで、走って、痛くなってまた休んでを繰り返したのが
3年目になった時だった。

原因はストレッチやケア不足。
そして、走り方が良くない点。
距離に対して体の筋力が足りない。
考えればたくさん出てくるんだが、走る事が本当に好きだったので終わった後のケアはかなり雑だった。なんならほぼしてない。笑
そりゃー、痛くなるわ。と納得している。笑
なので、今ランニングを始められた方は、本当にケアをすることを伝えたいです!その方が長く、楽しく続けられる。

今まで当たり前のように走ることが生活にあった人間からしたら、気持ちはあるのに走らないことがこんなにストレスで気持ちが沈むものかと実感した。

メンタル的にかなり落ち込んだ。
そして3年目は2度目のフルマラソンの挑戦も決まっていたからこそ余計な焦りもあった。

怪我が増える原因として走り方は必ずある。
私は体幹が弱いので腰が落ちやすく、股関節も硬いので脚の回転も悪い。
シンスプリントも痛めた。ふくらはぎの小さい筋肉だけで走っていたら痛くもなるか、と。
長距離選手みたいな綺麗な細くて長い脚になる予定が太ももはしっかり筋肉がついて太く、ふくらはぎもいらない筋肉の大きさがついた。
筋トレを怠ると、バランスが悪い身体になる。
私は痩せやすい体質ではないからこそもある。


・2度目のフルマラソン

2度目も地元の下関海峡マラソンに出た。
かなりアップダウンのあるコースが特徴だ。
先ほど書いたように初めて怪我に悩まされ、大会1ヶ月前まで追い込む練習は全く出来なかった。無理をしてロングランを30kmした時もそのあとは地獄だ。笑
2度目で3時間25分を狙っていたので、知り合いのパーソナルを付けたのを覚えている。
ただ、痛みが取れずケアメインのパーソナルにしかならなかったのが悔しかった。
鍼や電気治療を繰り返しやっと、いつもと同じペースで走れた時は感動した。
当たり前に動けることに幸せを感じていた。

大会当日は、テーピングがっつりで調整。
食事などは前回の反省を活かして、追い込みすぎず出来た気がする。
前半のハーフまでで自己ベストタイムを出して、かなりハイペースのレース展開をしたのが良くも悪くもで。後半は痛みが出てかなり失速した。5分半とかで登りを走り、一度足が攣ったことで止まってしまった。

それでも辞める決断は無かった。
タイムは諦めてもゴールはしたい。
辞めてもいいよ?と内側の自分は走りながらずっと囁いてくる。
止まろうかな。歩いてもいいよね。
こんな感情がぐるぐる長時間つづく。
ここで自分と勝てるかがかなり大きい。
本当に自分の精神的闘いだなと思う。

ゴール目前のラスト1kmの時、
痛くてしんどくて泣きそうなのに、人間は面白いものであと少しで終わると急に元気になったりする。笑
私は典型的にこれで、もう歩ける!!と思うと最後は全力疾走!笑
この全力疾走と前半のハイペース貯金のおかげで3時間28分でゴール。一応PB更新だ。

初めてのマラソンは分からない感覚でのゴールだったが、2回目のマラソンはこの中でよくやった!と自分の事が誇らしくなれたゴールだった。


結論
「ここまできたらランニング×○○が生まれる」

どうでしょうか?
フルマラソンの目的がなくても、先ほどの旅行とかでもランニングから発展する趣味や気付きがあると思います。
ただ、体への負担も起きやすくなる年月なのかなと個人的に思ったので、上手に体を労わりながらランニングを楽しみましょう☺︎

5月継続Runをインスタで見てくださっている方なら分かるかもですが、1日だけどうしても走れない日を作ってしまいました、、、。めちゃくちゃ個人的に悔しいですが走らない休息日は身体的にも最高に幸せでした!笑

5月が終わるまでは継続挑戦頑張ります!!
いつもスキありがとうございます!
次の記事でお会いしましょう☺

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?