見出し画像

脳科学からみた、あなたのヤル気が続かない理由

例えば、半年後にダイエットして体重を10kg減らそうと決めたとします。
最初はやる気満々でスタートしますが、だんだんとやる気をなくしていき
また元のままになってしまいます。
あなたも経験があると思いますが、そうヤル気は一瞬だけでなかなか継続
できないのが普通です。

そこで脳科学からみた続かない理由とどうすれば続けられるのかを考えた
いと思います。

私たちの行動を支配しているのは脳で、潜在意識が97%、顕在意識が3%
です。この97%の潜在意識の仕組みが、関係しています。

この潜在意識は、いろんな分野の担当者が存在している感じです。そして
この各々の担当者が手をつないでつながっているイメージです。

例えばダイエットを担当者、健康の担当、睡眠の担当といった感じです。
ダイエットの担当が、頑張って痩せるぞ~と思っても、健康の担当、睡眠
の担当が手をつないで引っ張ってしまいます。これが現状維持メカニズム
と言います。

潜在意識は、この現状維持メカニズムが働き、良し悪しには関係なく現状
維持、つまりは今まで通りが良いと判断し元に戻ろうとします。

人間の脳は97%が潜在意識ですから、意識してなくてもこの現状維持メカ
ニズムが働きます。これがヤル気が続かない理由なのです。

では、脳科学から見て、どうすれば続けることができるのでしょうか?

ここから先は

1,251字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?