悩んだ結果

息子の保育園悩んだ結果…
1番行かせたい保育園は空いてないけど、
少人数制の園にひとまず転園することを決めました✨
残りの8月も息子が行きたいなら行って
行きたくないなら行かなくてもいいよってしようかな、と。

通ってみてよければそのまま、
やっぱり1番良いところが良かったら、
また転園願いを出すことに。


今の園だと
私が息子のことを比べてしまいそうで。
出来ないところを指折り数えてしまいそうで。
引き算なんてしたくないのに。
足し算をしていきたいのに。

息子にも良いところが一杯あるのに
私の目線が曇っていくのが心苦しくて。
それが息子をどれだけ傷つけるだろうかと。
イライラしてしまう自分にも嫌気がさす。


ちょうどいいコラムを見つけて、

まさに私が息子のことを見てる視点で。
共感の多い記事。

小学校は当たり前に公立と考えてたけど、
別にそれに囚われなくてもいいんだなぁと
はっとさせられました。

考えてみれば海外駐在とかしてたらさ、
日本の教育は受けられないわけで。
それでも生きてる人は多くいるわけで。
日本の義務教育、
前ならえ、右向け右教育ってさ
もう時代遅れも甚だしいのだなと。
時代は変わったのに教育は変わっていかない。

日本の小学校も選択肢がいっぱいあることが分かったから、育休中に色々調べよーじゃないか。


辛い経験や挑戦する経験もいっぱいして欲しい。
でも周りと違うからって傷つく経験なんてしなくていいよね。
だってそれって日本だから受ける洗礼なんだし。

私自身も海外から帰ってきて
変わってる、変って言われてさ
傷ついて長い間トラウマだったしさ。
※今は違って当たり前だろ、うるせーと思ってます。

息子のいいところ
好きが伸ばせる環境、一緒に考えていきたいなー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?