見出し画像

43,里親登録後の活動 一時保護委託

里親登録後6カ月間のあいだで、一時保護委託を1件お引き受けしました。
(エピソード24~31)

一時保護委託

内容
児童相談所長が児童にとって必要と認めるとき、その措置を行う。
一時保護の要件について - 厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/content/000995913.pdf

委託までの段取り
児童相談所より委託の打診連絡 ➔ 連絡調整 ➔ 早ければ打診連絡の当日に児童の委託となる

委託措置解除までの段取り
児童相談所より委託解除の見通しの連絡 ➔ 委託解除日程を連絡調整(解除まで2週間期間がありました) ➔ 委託解除の当日に児童相談所へ児童を送り届け ➔ 委託終了

所感
突発的な連絡により委託に至りましたが、里親側のお仕事や用事等の調整や、家族間の連絡とサポート体制がとる準備が出来ていれば、引き受けるのは無理ではない話だと思われます。いつどのような子が来ても大丈夫であるという心構えがあれば、支援を受けながら、大抵のことは対処が出来そうです。(受け入れ側の状況によりけりです)まず、お子さんを第一に考えて行動出来るかどうかが大事でした。
お子さんを数日でも長期でも引き受けてみて、お子さんにとって、少しでも安心安全な場所で過ごせたことは、よかったことと感じています。
大人側にとっても大変よい経験と刺激となりました。双方の良いことに繋がれば、一時保護委託はお受けしてみることは経験としてありがたい出来事であったと、お子さんが去った後もそう感じています。

費用
整理が出来次第、掲載する予定です。
(2022年10月~2022年12月)

今後も体験したことを都度キロクしていきたいと思います。(期間時期が順不同になることもあると思います)
ここまで読んでいただきありがとうございます!


この記事が参加している募集

#これからの家族のかたち

11,308件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?