見出し画像

節分「阿弖流爲・ 母禮[あてるい・もれ]の碑」(平成31=2019年) 鬼か、人か。「節分」を前に阿弖流爲[あてるい]・ 母禮[もれ]の碑を思い出す。 

 今から1200年前、坂上田村麻呂[さかのうえの たむらまろ]は、蝦夷[えみし]を「」と称して総攻撃した。
 浜に打ちつけられたたくさんの鬼の首は、時間が経つと、人の首に変わったという。
 それを見た田村麻呂たちは、自分たちこそ鬼だったと知ったに違いない。

 田村麻呂は、都[みやこ]に凱旋[がいせん]したのち、蝦夷[えみし]の首領=
阿弖流為[ あてるい]・母礼[もれ]の命乞[いのちご]いをしたが、朝廷より認められなかった。

 阿弖流為[あてるい]を称える石碑は、今、清水寺[きよみずでら]の舞台の下に立っている。

 「この碑を京都や東京の人は知らないですが、岩手の人はみな知っています。

 保育園の節分を前に、「鬼」のことを考えていたら、以前京都に旅行した際にガイドをしてくれた運転手さんの言葉を思い出した。

(平成31(2019)年1月30日筆)

 和光保育園の節分では、鬼(役の人)に豆をぶつけません。鬼も子どもたちを脅かしません。
 そもそも、人か鬼か、自分か他人か、というのは絶対的に分かれるものではありません。

 がどこにいるのか、と言えば、みんなそれぞれの心の中にいるわけですから、自分の外のものを想定して、それに豆を投げつけても意味は無いのです。
 それどころか、鬼役の人に豆をぶつけることに、もし快感でも覚えるようなことがあったら、それこそ鬼の心が目覚めることになってしまいます。

 (蝦夷[えみし]は、昔、岩手に住んでいた民族だが、大和民族によって滅ぼされた。

清水寺のアテルイ・モレの碑の写真

 首領アテルイは色々な俳優が演じている。

 大沢たかお  市川染五郎  宝塚歌劇団


<同じ著者による関連記事>


最上部の写真:
最近、JR中央線国立[くにたち]駅で見た阿弖流為[アテルイ]の小型ねぶた。
青森工業高校・作。
国立駅で「阿弖流為」の四文字を見て、「おお、あのアテルイか! 」と反応する人は私以外あまりいないと思うが、ねぷたの素材になるくらいだから、東北では郷土の英雄としてよく知られているのでしょう。
 (撮影:令和6=2024年6月17日。写真掲載:令和6=2024年7月17日)

清水寺のアテルイ・モレの碑の写真については、
http://aterui8.jp/hi.htmlをクリックしてご覧ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?