見出し画像

【熱海のお隣り函南町にぬる湯の霊湯があった!お湯を楽しみ読書に親しむ】静岡県畑毛温泉 誠山 宿泊記。【おひとり様女子旅記録】


「交互浴お好きそうね。
函南の国民保養温泉はご存知?」

10月末に訪れた石和の日の出温泉で
寝る間も惜しんで湯船に沈没していましたら
マダムに話しかけられました。

日の出温泉が好きなら絶対良さがわかるはず、と教えて頂いた今回の畑毛温泉。
熱海のすぐそばに
こんな素晴らしい温泉地があるとは
全く知りませんでした。
……
熱海駅の一つ隣り、函南駅。

お願いしていた時間の一本早い電車で
到着したので、ベンチでぼんやりしてた。


かんなみも
はたけ温泉も
知らなかったです

青い車に乗ったおじいちゃんが迎えに来てくれていました。

「◯◯さん?雰囲気ですぐわかったよ〜」
って。私ってどんなん?


登場しなかったお宿のプレートを
車内で発見。

運転手のおじいちゃんは
多分めちゃくちゃインテリ。
そして、自分とこの温泉に誇りを持ってる。

お話し振りからガンガン感じ取れます。


のどかな住宅街を10分ほどで
いきなりお宿に到着です。

お宿入り口。
暖簾なし。

4年ほど前に老舗旅館を
フルリフォームしてオープンしたそうです。

ロビーラウンジ。

見事な屋久杉テーブルセット。
屋久杉をくり抜いた椅子は身体をすっぽり包み込んでくれます。


まずはお部屋へ。
途中の廊下には書棚が置かれています。

漫画から単行本、文庫本、画集…
さまざま。

昨日は風が強かったから富士山が見事ですよ、と
スタッフさんが廊下の窓を開けてくれました。


見事な富士山!!


2階の和室に入ると下駄箱上にも本棚が。

ちびまる子ちゃんからニーチェまで
さまざまなラインナップ。



2階の和室です。
お布団敷きはセルフ。


「テレビはお持ちしますか?」と聞かれて初めて
部屋にテレビがない事に気づきました。

静かな環境を楽しんで欲しいので
テレビをお部屋に置かずに
たくさんの本を用意しているそうで、希望者にはテレビをレンタルで対応しているとのこと。

デジタルデトックスです、とおっしゃっていましたが、WiFiは使えます。

さっそくお風呂。

温泉は国民保養温泉の指定を受けているそうです。

浴場入り口。
派手な壁紙ですこと。
脱衣所。

チェックインの時に渡された小さな紙包み。
中にはコインロッカー用の100円が入っていました。

百円を
飛躍縁(ひやくえん)ってさ。

返却式ロッカーなので、チェックアウトまで何回も使えます。
そして、最後には入湯税に使えます、笑。


扉を開けて深呼吸。
磐梯熱海の霊泉、湯元元湯と
同じ匂い!!!!!


「トータルで1時間以上、ぬる湯には40分以上は入ってください」とアドバイスされました。

大浴場には温度別に
30度の源泉ぬる湯、35度に温めた浴槽、41度に温めた浴槽の3つの内湯があり、外には露天風呂もあります。


露天風呂。
塩素臭すごくてパス。
30度と35度の浴槽はジェットバス。
要らんて。

先に41度で身体を温めて
源泉30度の湯船に恐る恐る足から入ってみます。

運転手のおじいちゃんが
「今の季節は源泉は寒いと思いますよ」とおっしゃっていたけれど
せっかくの生源泉。
やっぱり味わいたいです。

寒がりの私は
肩まで浸かるのに勇気がいる。


だいぶ冷たく感じますが
やがて冷たさはなくなり
身体中がほぐれるような不思議な開放感に包まれます。

4、50分経った頃から
急に身体の冷えを感じて41度の湯船へ。

じわぁ〜っと温められる感覚が幸せすぎます。
再びぬる湯に入るとすぐに温度に慣れます。
じわじわと肌に馴染んでふわっとする感じ。

あっという間に日が暮れて18時。
夕食の時間になってしまいました。
3時間くらい入っていた事になります。

日が暮れた。

上がったあとは体の芯からじわっと暖かくどこまでも爽やか。これがぬる湯の隠れたパワーですね。



夕食会場。テレビあり。
館内色々なところに絵画や書などが 飾られています。
お品書き。

庭を眺めながらいただく夕食も
身体がリラックスしているので
しみじみと味わえます。

夕食は誠山会席をいただきました。
どーん。

・食前酒 飲む点滴!甘酒
・滋養前菜パフェ (山芋とオクラ、もずく、しりしり)
・茶碗蒸し
・お造り(鮪、赤海老、アオリイカ)
・珍味三種盛り(赤紫蘇寿司、イナゴ佃煮、胡麻豆腐)
・松坂蒟蒻の酢味噌添え
・南瓜と自家製小豆の田舎煮
・海老のアボカドとジュレ
・静岡名産 黒はんぺんとわさび漬け  
 ・合鴨ロースの紅茶煮
・国産豚のすきやき
・漬物・白飯(つや姫)・汁物
・いちご大福

元々は湯治を目的とした静養のためのお宿なので
連泊されている他の席の方は
餃子やカレー、定食などを召し上がっていて
さまざまな献立バリエーションがあるようですが
初日はみんな「ウェルカム誠山会席」なんですって。

リーズナブルなドミトリータイプのお部屋もあるそうです。

食後ももう一度お風呂に入りました。
ぬる湯に慣れると体も気持ちも開放されてきます。

お風呂は23時までです。

お布団の中で
画集を眺めたり小説を読んだりしているうちに
寝落ち。


朝日がチラリ。

翌朝はとても冷えました。
お風呂開始の7時を待てずフライング入浴
スタッフさんありがとう。

朝風呂ー。



朝食は8時からなので
朝風呂は1時間だけ。

41度の加温湯、身体の表面から温めるような感じで
芯から暖かくならないんです。

源泉は冷たくて覚悟が要るんだけど
いちど肩まで入ってしまえば
身体の中心からじんわりくる。不思議。

ひとつだけ、ワガママ言わせて!
ぬる湯の浴槽にジェットバスは要らん!

常にお湯の流れがあるために
「お湯と身体の境目がなくなる感じ」が生まれない!!

8時になったのでそのまま朝食へ。
お湯から上がると本当にポカポカします。


朝の洋食も
健康を考えた、とても手の込んだものでした。

朝食。
手作りのパンにオリーブオイルをつけてセレブ気分。
とてもおいしかったです。
食後にコーヒーがいただけます。


他のお席の方は
卵サンドとかホットドックとかを
召し上がっていらっしゃるようで、
朝食も毎日違うメニューのようです。


自家製ヨーグルトの伸びっぷりが
素晴らしい。

「誠心誠意おもてなししたくて、
できる限りの改修を行いましたが、
お化粧して着飾ったお婆ちゃんのような設備なので、風格と共に、老化も見え隠れしてるんです。
でも精一杯対応しますので
何かあったら必ず声かけてくださいね」と
コロコロ気持ちよく笑うスタッフさん。

そのお言葉通り
お出迎えからとても丁寧な接客で
部屋も清潔感があり居心地が良かったです。


玄関。
チェックアウトは11時です。
翌朝は暖簾がかかってました。

素晴らしい温泉と良いお宿。

ここを私に教えてくれた
日の出温泉で出会った体育教師のマダム。
お礼を言いたいなぁ。

ありがとうございました…!!


また青い車で駅まで送っていただきました。
「温泉どうでしたか?」とおじいちゃん。
最高でしたよ。


静岡県 函南町 伊豆畑毛温泉 誠山
泉質:弱アルカリ単純泉
入浴可能時間:7時〜23時
2023年12月17日(日)宿泊
一泊2食湯治お試し 会席プラン13,200円+入湯税150円

……

熱海で途中下車

なんかいた。
商店街激混み。


いつも車で一瞬で通り過ぎる場所
ちゃんとこんなのあったのね


20分ほど歩いてやってきました
甘味処 福屋さん


ラッキーフードが
「長いもの」だったから
初島産のところてん食べてきた。
草団子美味しかった!


お店の中には
床と天井合わせて13個の出力モニターがあって
360度サラウンドで
熱海の花火を上映してた。

福屋さん、色々クセ強かった甘味処!
気に入った!

熱海は山岳地帯だった
足腰いわせて帰ってきた。

おしまい!

この記事が参加している募集

#泊まってよかった宿

2,683件

#至福の温泉

4,525件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?