見出し画像

バリ島を思い出すココナッツのお香

今日のkinaze Tempoは、「南国風情を家に」です。

バリ島に旅行してから、しばらくお香にハマった。バリ島の方は、信仰心が強い。島の至るところで、お供えものとともにお香が焚いてある。お供えものは、花や少量の食べ物を葉っぱにのせている。

食べ物を道端に直に置くので、ガリガリにやせた猫が食べにくる。毎日同じ場所に置くが、ちゃんと掃除しない人も多い。そのせいか生ごみの匂いが漂う。お香は、お供えの意味で焚いていると思うけど、臭いけしの意味もあるのかな。

ハマったロングお香

特に好きなのが、100円で売ってるココナッツとプルメリアの香り。安いしいい香りで最高。1ケース30本入りで、1本が30センチくらいあって、お得感あり。すごい煙がでるけどそれもまた風情。

ただ、お香立てやケースがお香の成分でギトギトになる。蚊取り線香のケースがギトギトになるのと似ている。カブトムシをおびき寄せる樹液のようだ。

常に30ケースほどストックしていたのだが、今は手元に1本もない。

お香の成分に注意?

お線香と同じく、お香も成分を慎重に選ばないといけないようだ。「立ち上る煙には、ガンの原因となる有害な物質が含まれている」という記事を読んだのがきっかけ。

そのせいか、最近のお線香に多い「煙がほとんどでないタイプ」が発売されたのだろうか?偶然ですが、仏壇で使うお線香を確認してみたら、このタイプでした。天然のラベンダーオイル使用らしい。

信憑性はよくわからないけど、どっちにしても吸い込まないほうがいいなと思った。そんなわけでストックを買い足さなかった。

アロマオイルを代用

梅雨時期。家の中が湿気でむっとする。ずっと曇ってるし気分が重い。天然ぽいさわやかな香りで気分転換しよう。

アロマディフューザーでアロマの香りを漂わせてみることに。水蒸気で香りを拡散させるので、湿気が気になる。涼しいからエアコンは切っているし、湿度は90パーセントに迫る息苦しさ。蒸気が落ちる場所が同じなので、カーペットがびしょ濡れ。

まいったな。

火であぶる方法も試したけど、たいして部屋に香りが広がらず。
服やマスクにオイルを直接つける方法は、香りが強すぎてなんか違った。つけた場所も知ってるし、なんとなく落ち着かない。

なんか疲れたからイオンモールに行こう。

ハワイのハンドジェル

イオンモールにあるハワイの輸入品が置いてある店に行った。100円のお香が200円で売っていた。安いけど、倍ってすごい。アジア雑貨店やダイソーじゃない100円ショップに行けば、日本でも100円で手に入るお香なのに。

家で飾っているハワイの景色のポスターアートも売っていた。アウトレット的な路面店で500円で買ったもの。そこでは2,500円だった。

安く買って高く売る。商売の基本なのかもしれない。震える。

オークションサイトのような値付けに震えていると、ハンドジェルが目に入った。ココナッツとプルメリアの香り。ココナッツのアルコールハンドジェルを塗ってみた。うん、確かにココナッツだ。

その手でマスクの位置をずらした。触ったのが鼻の近くだったので、ずっとココナッツ臭がする。

くっさ、キッつ。

心地よい香り → 強すぎる匂い → 臭い

はあ、好きな香りを

・ちょうどいい強さで
・長時間、一定の濃度で
・人体に悪影響のない成分で
・空間に漂わせる

のってむずかしい。

心地よい香りを追求する旅はまだ続く。

よろしければサポートお願いいたします。いただいたサポートはクリエイター活動に生かしていきます<(_ _)> 在宅クリエイターの輪が広がるよう努力いたします。