マガジンのカバー画像

アーユルヴェーダサロン

22
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

【温熱薬草蒸し!】ハーブボールとは?

 

今日の一知識は、
ハーブボールとは❓

タイ、インド系のマッサージでは
もう、おなじみのアイテムですね〜!

ハーブボールとは、
ハーブのお灸とも呼ばれています。
何種類ものハーブを布で包みボール状にして余った布を紐で結び固めたもの、
これを蒸し器で蒸して温め使っていきます。

発祥の地タイでは約1000年以上前から伝わる伝統的な治療法でツボにお灸代わりに置くのが一般的です。

もっとみる
【最強の日本式メディテーション🧘‍♀️】臍下丹田呼吸法とは?

【最強の日本式メディテーション🧘‍♀️】臍下丹田呼吸法とは?

今日の一知識は、

明日、東京が
緊急事態宣言解除になるか、、
ならないかの
この先がどうなっていくかの変革期。

とにかくまずは、
自分自身を一番にみれるのは、自分でしかないです。
自分の不調を予測していくのも自分だと思います。

そこで私自身が、
子どもの頃から会長から
長い休み(夏休み、冬休み)になると
よく家で座禅を家族でしていました。

不安なことや、
悩みが解決しないと

もっとみる
便秘改善!アーユルヴェーダデトックス法とは?

便秘改善!アーユルヴェーダデトックス法とは?

今日の一知識
緊急事態宣言が緩和されて街中はまた賑わいを戻しつつありますね。

腸内環境が、免疫力を左右するとみなさん、聞いたことありませんか❓

そこで、一番効果的なもみの気でもオイル、そしてタブレットとして取り扱っている
みんなだいすきトリファラについて話そうと思います。、

【トリファラとは、、?】

アーユルヴェーダでは何よりも食べたものがきちんと消化されずに未消化物として

もっとみる
アーユルヴェーダドーシャ理論×東洋医学食養生

アーユルヴェーダドーシャ理論×東洋医学食養生

こんにちは〜!

もみの気ハウス社長奥山美花奈です。

今日ももみの気ハウスでスタッフ向けに配信している一知識をコピーして貼りたいと思います。

生活習慣改善の食習慣提案を必ずアーユルヴェーダでは行いますよね🌱

そこで今日の一知識は、

"食味"について話したいと思います🐕🌱まず、ご存知の通り食べ物には五味があります。

この五味は、体の働きを調整します。 

五臓✖️五味肝臓(体内の血量

もっとみる