きなこもち

東京在住。人にコミュニケーションを教える仕事をしています。

きなこもち

東京在住。人にコミュニケーションを教える仕事をしています。

マガジン

  • 新型コロナウィルスのメッセージを読む

    • 16本

    2020年4月半ばから6月下旬にかけて、コロナ禍の閉塞状況の中で、自分が今、何を経験しているのかを言葉で共有する講座「新型コロナウィルスのメッセージを読む」を開催。 全国からの参加メンバー6人それぞれが自分の思いを文章にし、読み合い、聞き合いました。 その記録として、それぞれの文章をここに残していきます

記事一覧

わたしたちはコロナウイルスからどんな影響を受けているか?

コロナは私たちに災厄ばかりをもたらしたかというと、そんなことはないと思う。時代が強制的に変化し、今までの常識が通用しない世界が到来した。 仕事においては有無を言…

4

新型コロナウィルスを知って以来、わたしは何を体験してきたか?

これを書いているのは5/7(木)。「あれ?なんで毎日家にいるんだっけ?」というくらい気持ち的に日常に戻ってしまった。これがいわゆる「自粛疲れ」「コロナ疲れ」という…

4
わたしたちはコロナウイルスからどんな影響を受けているか?

わたしたちはコロナウイルスからどんな影響を受けているか?

コロナは私たちに災厄ばかりをもたらしたかというと、そんなことはないと思う。時代が強制的に変化し、今までの常識が通用しない世界が到来した。

仕事においては有無を言わさずオンラインとなり、一瞬、zoomを使えないおじさんたちがビジネス界から物理的に姿を消した。これまで上座に座り、少し偉そうに威圧感をふりまいていたおじさんたちが消えたのだ。

仮にzoomを使えたとしても、ネットの世界では等しく小さな

もっとみる
新型コロナウィルスを知って以来、わたしは何を体験してきたか?

新型コロナウィルスを知って以来、わたしは何を体験してきたか?

これを書いているのは5/7(木)。「あれ?なんで毎日家にいるんだっけ?」というくらい気持ち的に日常に戻ってしまった。これがいわゆる「自粛疲れ」「コロナ疲れ」というものだろうか。緊張感はなくなり、死への恐怖も薄まってしまった。

だからといって出歩いているわけではないけれど、3月や4月の「免疫力を落とさないようにしよう!」という気迫がもう自分の中に見当たらない。私はアレルギー持ちで普段から食生活は気

もっとみる