見出し画像

団子が焼ける和風コメダ・おかげ庵

コメダ珈琲店の姉妹店、コメダ和(なごみ)喫茶 おかげ庵
コメダ珈琲店は全国に900店以上あるものの、おかげ庵はわずかに13店。

今回私が訪れたのは、おかげ庵 葵店

湯呑みに入った麦茶と、緑色のおしぼり。
このアイテムが和の雰囲気を届けてくれて、メニュー表に臨むワクワク感がアップする。

私はこの湯呑み麦茶がお気に入りなのだが、おかげ庵の全店でこれが提供されるわけではない。

今までに私が巡ったおかげ庵は4店舗。
葵店、茶屋ヶ坂店、本店、栄広小路店だ。

湯呑みで麦茶が出てきたのは、葵店と茶屋ヶ坂店だけ。
他2店は、コメダ珈琲店と同じくグラスにお冷スタイルなのだ。

栄広小路店

食後にちびちび飲む時、このお茶は最適である。氷の入った水よりも身体が冷えないので、冷たいメニューを食べた後でも快適な時間を過ごせる。
雰囲気作りとしても、飲み物としても、グラスのお冷より優れているのだ。

全てのおかげ庵で湯呑み麦茶に統一してほしいが、湯呑みは収納も取り扱いも手間がかかりそうなので、難しいだろうな……。

さて、今夜私が頂くのは、ほうじ茶シェークお団子
お団子は季節限定の抹茶あんで頂いた。

初めておかげ庵に行く人には、お団子を圧倒的にオススメする。
焼く行為が予想以上に楽しいぞ。
壁には焼き方を紹介した紙が貼ってあるし、店員さんに説明をお願いすることもできる。心配や不安は無用である。

1人で焼き目にこだわるも良し。
家族や友達とワイワイ焼いても良し。
そこそこの知り合いとでも、これひっくり返すタイミング迷いますねーとか言って会話の繋ぎに使える。

どうでしょう。ちょっと焦げてる方が香ばしくて美味しいよね。ってことにしときます。

アツアツのお団子に甘い抹茶あんがよく合っていた。
ただ、一緒に頼んだほうじ茶シェークはデザートドリンク的な甘さがあるので、少々甘さがクドくなってしまった。もっと苦味の強い抹茶や珈琲でバランスを取っても良かったなぁ。

葵店・夜のすがた

葵店の優れた点は、同じ敷地内におかげ庵とコメダ珈琲店が存在するところだ。
ちなみに本店もおかげ庵とコメダが向かい合っている。

私はこんな土地が本気で羨ましい。
おかげ庵とコメダが近いところ、各都道府県に1つずつ作ってほしい。

もしも私がどえらい大富豪なら、我が県でおかげ庵とコメダの両方を経営するね。
もちろん同じ敷地内に建物を2つ作る。
そして、一日で両方を楽しむのだ。

朝はコメダでモーニング。ゆっくりして小腹が空いてきたらおかげ庵へ団子を焼きに行く。
逆パターンでもいい。おかげ庵のお食事メニューは豊富でクオリティが高い。

モーニングのおにぎりセット
優しい味のきしめん

そういったメニューを頼み、食事を楽しむ。デザートはコメダでシロノワールを食べ、のんびりする。
どうだ、これでは毎週末が最高の休日になってしまうぞ。

だが、現実どえらい大富豪ではないので、私の生活圏内におかげ庵を作ることはできない。
残念ながら、毎週末が最高の休日になることは無いのだ。

だから私は名古屋に行った時だけ、おかげ庵でとびきり贅沢な時間を楽しむのだった。

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,157件

#おいしいお店

17,513件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?