見出し画像

コメダ珈琲・クロネージュ ブラックモンブランの感想

前回のあらすじ。
チョコレートソースが、ソフトクリームにかかってなかった。

まるでクレーマーだ。しかし、ソフトクリームにかかったチョコレートソースには、それほどまでに執着する価値があったのだ。

こちらがソフトクリームで冷えたチョコレートソース。固まっているため、ソフトクリームが溶けてもソフトクリームの形に添って原形を留めている。
しかも結構分厚いソースなのに、本当にパリッと固まっている。

そんなパリッとチョコレートとソフトクリームを食べてみると…
なんと、実際にブラックモンブランを食べているようではないか!

その時、きなこに電撃走る。
前回のシロノワール ブラックモンブランの感想にて、私は「チョコレートソースが加工っぽい味」だと表現した。
そうか、あれはコーティングに使われるチョコの味だったのだ!
「コーティングのためのチョコレート」がソフトクリームを覆うことで、「コーティングされたチョコレート」に変化する。そうなって初めて、ブラックモンブランを模したシロノワールが、真の完成を遂げたのだ。

私が冒頭でチョコレートソースを強調した意味がお分かり頂けただろうか。
ブラックモンブランを表現しているのは「チョコレートソース」ではない。
「ソフトクリームによって冷やされたチョコレートソース」だったのだ。
それを感じられるのと感じられないのとでは、味わいの感動に天と地ほどの差が生まれてしまう。店員の皆様、ぜひともソフトクリームにたっぷりとチョコレートソースをかけて頂けると幸いである。

ちなみに、チョコレートソースを冷却してパリパリにする取り組みは、これが初めてではない。シロノワール 抹茶キャラメルでも行われていた。

こちらのソースはわずかに薄い層状に固まるだけで、たまたま冷えただけだろ感があった。
しかし、今回は分厚いソースがしっかり固まっていた。それが結果としてブラックモンブランっぽさを出すことに繋がっている。
今回のパリパリに関しては、コラボ班の作戦勝ちであると言えるだろう。

さて、ここまではシロノワールでも同じこと。クロネージュとシロノワールの違いは、バウムクーヘンとデニッシュパンにある。
いつもは正直「バウムクーヘンだからこそ生まれる良さ」をあまり感じられない。
ところが、今回はありました!!

バウムクーヘンのモコモコふわふわ、クランチのザクザク、固まったチョコレートソースのパリパリ。
食感がどれも異なっていて、面白かった。

そしてココアバウムクーヘンなので、チョコレート系フレーバーの時に相性が格段に良くなる。
季節のクロネージュ、もうずっとチョコレートかけてようぜ。


この記事が参加している募集

#至福のスイーツ

16,255件

#おいしいお店

17,628件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?