見出し画像

2人目育休、何ヶ月で復帰する?

こんにちは、きなこです。

大手メーカー総合職フルタイム勤務
現在第二子妊娠中です。

1人目の時は6月が出産予定だったため
5月から産休に入り
翌年4月に保育園に入園
4月半ばから復職しました。

なので、産休育休合わせて約1年の期間、職場を離れました。

そして今回、2人目。

どれくらい産休育休をいただくか、めちゃくちゃ悩んでいます。

予定日は8月なので、産休に入るのは7月の予定。

最近は有給と組み合わせて早めに産休に入る方も多いらしいのですが、私はきっちり6週前からにしようかなと思っています。


住んでいる地域が保育激戦区でもあるため、0歳4月入園はとりあえず必須。

幸い4月時点で8ヶ月になる予定なので、保育園の選択肢の幅は広いので、ちょっと安心です。

※小規模以外はほとんどの保育園が6ヶ月〜入園可なので、4月時点で6ヶ月になっていない場合は結構大変。


問題は、4月より先に復職するか?!です。

周りの先輩方を見ても、2〜3ヶ月間だけ認可外へ通わせて4月以前に復職したとか、そんな話も聞いたりしていて。

そして、私自身も長く職場を離れることにかなりの不安があり、悩んでいます。


1年間お休みした1人目の時。
復職後は本当にしんどかった。

ちょうど人の入れ替わりや会社全体の組織改正のタイミングとも重なってしまった影響もあり、本当に色々なことが変わっていました。

そして、私が産休前にしていた仕事がめちゃくちゃになっていたり、残していたマニュアルはどこかに消え去り、全く違うやり方やルールが作られていたり…。

「もう簡単な仕事しかしないんですよね?」

と、私の仕事の一部を引き継いだ後輩から言われた時は、吐き気と眩暈が止まらなくなりました。


いや正直、この後輩の子がモンスターなだけだったのかもしれませんが。

この時は、本当にメンタルやられて食事も出来ない夜寝れない。でも子育てもしなきゃだし休んだらもっと居場所はなくなる!ってぐっちゃぐちゃの日々を過ごしていました。


また、サポートしてくれフォローに回ってくれる方々へは多大なる負担をかけてしまう申し訳なさもあります。

来年度、チーム内で1人減ることが決まっており、そんな中での私の休職なので、残されたメンバーの負担は計り知れません。

(人員補充してよー。)


そんな、一方的に親(私)の都合で早めに復職したいと思っているのですが、2度と戻らない貴重な0歳の時間、こんな易々と他人に預けてしまっていいのだろうか。という気持ちもあります。

今は良くても、色んなことが落ち着いた後、後悔しない?

どんなに後悔しても、もう戻れないよ?

そんな言葉が、どこからともなく聞こえてくる…。

悩んで悩んで、まだ答えは出せていないけど、そろそろ決めなきゃなぁというタイミングです。

思いっきり子育てに専念できるくらい、気兼ねなく長期間仕事が休めて、それでいて、戻った後もこれまで通り働けたら。

とか思いますが、現実問題そんな簡単でない…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?