見出し画像

感情を大切にする。

物語の登場人物に感情移入して、アニメでもゲームでも泣いてしまう息子。
かたや物語より、今は自分のまわりにある物に感情移入する娘。


先日長靴がきつくなったと言っていたし、
他にもサイズアウトした靴があったので靴箱からもう履かない靴を整理していた。

きついかきつくないか、
確かめながらゴミ袋へ入れていくと
泣き出してしまう娘。。。

お気に入りを手放すときは娘はこのパターンが多い。
自転車をお下がりであげる時にも悲しくて泣いてしまった。

泣いた後は自分から
「絵を描く」
と言ってお別れするモノたちとの思い出を絵に描く。

娘が実際に描いたもの

描いた後はスッキリするらしく、もう泣かなくなる。

モヤモヤを、
悲しみをそのままにしない。

放置しておくと、
たまってどこかでバランスを崩してしまうから。

娘の場合は絵にして、文にして、感情を外に出している。

時間がないこともあるけど、無視しがちな自分のモヤモヤを私は溜め込みがち。

それに対して娘は自分でスッキリする方法をいつの間にか体得している。

裏面

溜め込まない、
そのままにしない、
出し切る。

私も意識していきたいこと。
親が教えるばかりではなく、子どもから学ぶことも多いとあらためて感じた。


皆さん、つい忙しくて
自分の気持ちを
そのままにしていませんか?

この記事が参加している募集

#育児日記

48,996件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?