見出し画像

目標に近づくために辞めた5つの悪習慣。

お久しぶりです、きのえです。しばらくnote断ちをしていました。と言うのも、「noteを更新するからには何か役立つ情報を書きたい」と常日頃思っていました。が、色々勉強していくうちに、自分が何かを発信するにはまだまだ未熟なことに気づいてしまい。。。更新へのモチベーションが下がってnote断ちに至りました。つまりインプットに費やしていました。

この記事では、そのインプットをアウトプットします。私にはひとつ小さな目標があります。それは10年間の創作活動で描いてきたイラストをまとめた本を作ることです(規模は出版ではなく頒布です)。そちらの活動についてはpixivFANBOXをご参照ください。
その目標達成するのに、昨年大きく時間を無駄にしてしまい…今年こそはと意気込んでいます。そのためにはどうしたら良いか? 今までの自分ではダメだ!とあらゆる成功者・ビジネスマンなどのやり方を参考にしました。その上で、辞めた習慣新しく取り入れたアクションプランが、今回紹介する5つの習慣です。(有名な7つの習慣とはまた別のおはなし)

画像1

01:二度寝を辞めた。

😵今までの私:休日や準夜勤の日は昼近くまで寝ている。二度寝常習犯。朝って何? こっちは昼から活動だよ。
😉今の私:休日や準夜勤の日関係なく朝5時台に起床する。最初は辛かったけど、徐々に体が慣れて朝に活動する心地よさに気づく。思考もスッキリしているから作業も捗る。今このnoteを書いているのも朝の時間。もちろんメラトニン分泌抑制のために、朝起きてまず日光を浴びます。これは人間に生まれつき備わっている機能なので活用しない手はないです。メラトニンについてはこちらの解説がわかり易いです。

画像2

02:ながら作業を辞めた。

😵今までの私:動画を観ながらご飯を食べる。動画を観ながら化粧をするなどなど。時間がないからと一度に二つのことをやりがちでした。しかしこれは脳が疲れてしまうようです。こちらの動画を参照。
😉今の私10分瞑想を始めました。朝起きて、タイマーをセットしてやっています。これ、究極のシングルタスクですよね。まだ始めたてで効果は実感できていないのですが、最近注目されている瞑想、嫌煙せずにこれからも継続してみようと思います。iPhoneのヘルスケアで、マインドフルネスの時間を記録できるので、こちらのアプリMeditopiaを使用しています。歩数みたいに「今日は何分瞑想できた」って視覚化されると、明日も続けようという気持ちになれるので良いです♪

画像3

03:運動不足を辞めた。

😵今までの私:インドア気質なので、運動は必須と理解していてもなかなか行動が起こせませんでした。なぜ運動は必須なのか。健康維持や精神衛生上からだを動かすことは色んな利点があります。私の場合は、遺伝的に脂質異常症の予備軍なので、運動不足はもってのほか。頭では分かってるのにお外に出たくない・・・🙄何より、着替え・身なりを整えるなどが面倒臭い。
😉今の私:とりあえず季節的に暖かくなってきたので、「今こそ‼️」とウォーキングを始めました。習慣改善により早起きできるようになったので、休日や準夜勤の前に30分〜1時間ちかく歩くようにしています。心地よい疲労感がまた良いです。私にとって散歩ですら大きなハードルだったんですが、一度やってみると案外継続できてしまうものですね。
下記の動画の第5位で悪習慣「運動しない」ことについて語られています。

画像4

04:ゲームを辞めた。

😵今までの私:この習慣が1番の悪癖でした・・・。ストレス解消にゲームアプリを何個も入れて常にデイリークエストやイベントなどに追われていました。月に数万円の課金は当たり前。喫煙するよりよっぽど健康的なストレス解消方法だと開き直ってましたからね。実際楽しかったんですが、私が目標を遂げるのに1番の障壁になっていることは明らかでした。しかし辞められない。
😉今の私:そんな私、最近はゲームアプリを一切起動していないです。起動しても「他にやることあるだろ」という気持ちが勝ってゲームが続けられないのです😲自分でもこの変化に驚いているんですが、一種の強迫観念なんでしょうか・・・。小学生の頃からゲームと一緒に育ってきた私がゲームができない。そんな訳で、空いた時間浮いたお金(普段なら課金に使用していた分)を有意義に使うことにしました。

一つ目は読書。読書はけっこう好きな方で「本に囲まれて死にたい」と思っていた時期もあるし、何より小さい頃から本を作ることも好きでした。しかし、最近は全く読書をしていませんでした。できない理由の大半は前述した悪癖のせいですが、通勤がなので隙間時間もない(電車通学の時はずっっっっっと読書をしていました)。しかし最近はAudibleという朗読サービスがあることに気づきまして!!めちゃくちゃ活用しています。通勤やウォーキング中、就寝時のタイマー機能もあるので、生活のあらゆる場面で使えます。

あとはKindleで読む習慣をつけようと模索中です。今は本の要約動画で買う本を探しているところ。最初は要約してくれるなら動画だけで良いのでは?と思いがちですが、二次情報ではなく、一次情報として書籍から情報を受け取ることが重要です。その方が作者の思いや動画でピックアップされなかった情報も全て受け取ることができます。

二つ目はメモすること。今までに有益な情報を取り扱ってくれている動画を何本も観てきたんですが、一人の方の動画を見尽くした後に自分がキャパオーバーになっていることに気づきました😵 動画を何本も観ていくうちに、その方が重要だと思っている事項やこだわりは何度も言ってくれるので、刷り込み式に頭に入ってきます。しかし、どこかでアウトプットしないと自分のものにならない、と気づき、動画を観ながら要点をメモするようになりました。「ながら作業」ではできなかった方法ですよね。化粧しながらの視聴ではメモは取れません。あとは下記の動画でも言っているように、思考をメモするようにしました。

私は、部屋の片付けをしながら、片付けるはずの漫画を途中で読み出す、気が散りやすいタイプなので、メモによる思考整理はかなり効果的でした😂

画像6

05:“勿体ない”を辞めた。

😵今までの私:文字通りマキシマリストです。整理整頓はできる方なんですが、一般的な一人暮らしの方に比べて明らかに物が多い。たくさんの物を綺麗に積み上げて収納して体裁を整えちゃうので、物が多くてやばいっていう思考にならないんですよね。私の家は2DKなのである程度広さがあります。広い分、そこに収まるだけの物を集めてしまったのが現状。もったいないと捨てずに溜め込んでいました。
😉今の私:まずはこちらの画像をご覧ください。

画像7

汚くて申し訳ないです! これが我が家の「要らないもの」たちです。これ、ゴミとしてまとめる前は普通に収納されていました。恐ろしいです。どうしていきなりここまで断捨離する気になったかというと、DaiGoさんの著書の影響が大きいです。実際にAudibleで聴きながら片付けをしました。いや〜下記の動画のサラタメさんのタイトル画像も秀逸です。こんなネガティブな言い回しされたら釣られますよね!笑 まんまとどハマりしました。

単なる断捨離アドバイスじゃないんですよね。片付けすることで得られるメリットが多すぎる。物だけじゃなく、人間関係も片付ける対象である、と。色んな可能性に気付かされた本でした。

もう一つ、すごく共感できて片付けの後押しをしてくれたYouTuberさんを紹介します。ミニマリストぷーさんはとても柔らかい調子で話してくれます。今まで紹介したマコなり社長などのチャンネルはあえての早口で説得力重視なんですが、そちらは聴きすぎると疲れてしまうので。。。ぷーさんは暮らしに溶け込む優しさで、とても役立つ情報を提供してくれます。

画像6

参考文献

以上、今回の5つの習慣に至るまで、大いに参考にさせていただいたYouTuberさんや書籍を紹介します。

画像8

また、ぼちぼちと気が向いた時にnote更新していきます。最後まで読んでくださりありがとうございました。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?