見出し画像

「あなたは、必ず落馬する」その根拠は? 人相ですか?(『徒然草』第145段)

 テレビを見ていると、よく「今日の運勢」や「星占い」「恋占い」などが出てきますが、あてになるのでしょうか?
『徒然草』には、こんな話題がありました。
 意訳してみましょう。

(意訳)
 馬術に熟練している武士・秦重躬(はだのしげみ)が、北面の武士である入道信願(にゅうどうしんがん)に、「あなたには落馬の相が出ている。十分に気をつけなさい」と注意しました。
 本人も、周りで聞いていた人たちも、「そんなことは、あてにならない」と笑っていました。
 ところが、間もなく信願(しんがん)が馬から落ちて死んでしまったのです。
 人々は、「その道の専門家の一言は、神のように的確だ」と驚きました。そして、秦重躬(はだのしげみ)に向かって、「落馬の相とは、どんな相なのですか」と尋ねたところ、彼は、こう答えました。
「あの方は、いつも馬の鞍に尻がすわらない乗り方をしていました。とても危険です。そのうえ、好んで気の荒い馬を選んでいました。そんな乗り方をしていたら必ず落馬しますよ。当然なことです。だから『落馬の相』があると言ったのです。いつか、私が間違ったことを言ったことがありますか」

(原文)
「さて、いかなる相ぞ」と人の問いければ、「極めて桃尻にして、沛艾(はいがい)の馬を好みしかば、此の相をおおせ侍りき。いつかは申し誤りたる」とぞ言いける。

(『徒然草』第145段)

(かいせつ)
 秦重躬(はだのしげみ)の言葉が的中したので、周りの人は、彼には人相を見る不思議な力があると思ったのでしょう。
 ところが、馬術に熟練していた秦重躬には、どういう乗り方をしたら落馬するか、原因と結果の関係がハッキリ分かっていたのでした。
 自分に理解できないことが起こると、すぐに「不可思議な力」や「神の力」を持ち出す人がいます。
「そんなこと、あるはずないでしょう。専門家には、見えるんですよ」と笑っている兼好法師の姿が浮かんでくるようです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?