見出し画像

「ぬか床がしょっぱくなった」ぬか床相談室。

今はぬか床のおすすめシーズンということでぬか床の話題が多くなる傾向になりますが、お付き合いくださいねー


さて、タイトルのとおりなのですが、足しぬかをしててもどうしても抜けていってしまう塩。

「塩だけを足してください。」


と言っても塩自体を怖がる方が多くあまり入れられない傾向にあります。

しょっぱくなってぬか床が使えなくなったらどうしよう、という不安は当然です。


そこで今日は、もし、塩を入れすぎてしょっぱくなってしまったときの対応についてです。


そもそも、塩が多く入りすぎてしまっているだけなので、もう使えないということは当然ありません。

米ぬかに対して塩が多いだけなので、米ぬかを適量足すだけで大丈夫です。ただ、米ぬか自体は乾燥しているので、足したあとは水分が不足がちです。耳たぶ程度の固さが理想です。

それよりも固い場合は、少しずつ、水を足してあげてください。もし、水道水で不安な場合は一度煮沸して冷めてから入れてもいいですし、昆布やしいたけ等のだし汁を入れてもいいですよ!


これを読んで難しそうと思った方にはこちらの方法が簡単でおすすめ。

野菜を漬けておく時間を半分くらいにして野菜に入る塩の量を減らすという方法です。

この方法ならそのまますぐに実践できます。ただ、漬けておく時間が短くなりますのでこれまでよりぬかの風味はやや薄くなります。

そのまま使い続けていると徐々に野菜の水分が出て、塩分が薄まってくるのでそのときは米ぬかだけの足しぬかをしていけば元通りになります。


これで塩を怖がることなく、しっかり塩を足すことができると思います。

塩とうまく付き合うことでぬか床も丈夫にすくすくと育ってくれて、美味しいぬか漬けを作ってくれます。ぜひお試しください。


では、また明日!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?