見出し画像

【ぬか床】お肉やお魚をぬか漬けする際には。

これから夏野菜がどんどん出てくる時期になりますね。
となると、ぬか漬けがオススメです。


最近では野菜のみならず、お肉やお魚をぬか漬けにされる方も
いらっしゃるようです。

ぬか漬けがよりたくさん楽しめて嬉しいですね!


ただ、このような野菜以外のものを漬けたぬか床は
元々存在する菌が違いますので、もったいないですが、
使い捨てでお願いしたいと思います。


すると、せっかく育ててきたぬか床がどんどん減ってしまう、
ので、以下の対応策をオススメします。


ぬか床が減ってしまわないようにするためには、
野菜から出た水分を捨てず、どんどん足しぬかをすることです。

少しずつ足しぬかをすることで熟成した味が大きな変化なく、
ぬか漬けを続けることができます。


いつもは水分を取ることがネックとなりますが、
その水分を利用することで対応可能です。


ただ、どうしても足しぬかをするということは
少しは味が薄まりますので、
数日は野菜を入れるなどして熟成発酵を促すよう
お願いします。



また、塩分が不足すると気温が高い今の時期は
一気に雑菌が増殖してしまうこともありますので、
やや塩分は濃いめでお願いします。


以前にも書きましたが、
ぬか床に漬ける時間で野菜に入る塩分量を
調整するようにしましょう。

気温や水分、塩分濃度などの変化によって
ぬか床くんの状態も常に変化していきますので
においや味など気にかけてあげてくださいね。


では、また明日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?