マガジンのカバー画像

素材

440
運営しているクリエイター

#天日干し

本当に貴重な天日干し大根。

今日の天日干し大根の入荷は4トン弱でした。 少しずつですが入荷量も増えてきました。 ただ、…

今年もあと数日。漬け込みに励みます。

今日は朝から晴天。 天日干し大根の入荷は約3トンでした。 寒暖の差が激しい中、 生産者さん…

お願いがあります。

今日は朝から一日中雨でした。 ただ、冷たい雨だったのはせめてもの救いです。 雨が降ってい…

新しい武器を一つ、手に入れた。

昨日の雨は夜半に止み、 今日は朝からほぼ一日中曇でした。 最高気温は22度。 風速は3~4m…

生産者さんの大根の子守りのおかげで実は素晴らしいアミノ酸が増えることが発見されて…

青空が広がった宮崎県です。 おかげさまで天日干し大根にとっては 良い天気が続いています。 …

宮崎市田野方面へ行ってきました。

今日は地元プロサッカーチーム、 「テゲバジャーロ宮崎」のファン感謝祭でした。 参加された…

今年もあと20日あまり。

今日の宮崎県新富町は青空が広がったのはとても嬉しいことですが、 気温がちょっと高いのが気になります。 そんな中、鹿児島県南九州市でも大根干し作業が始まっているようです。 大きさは宮崎県とよく似ていますが、 ところかわれば、ちょっと作りも違います。 どこが違うか、わかりますか? ※その違いはまた後日。 それにしてもこの写真の大根も立派ですね。 真っ白でスーッと細長く美味しそうです。 乾燥しやすい形状です。 この大根やぐらの風景、日本の中でも 南九州が最後の産地です。

後世に残していきたい食文化。

宮崎県では天日干し大根というと 宮崎市田野地区、清武地区が有名です。 しかしながら、私の…

小さい頃に見てきた「たくあんづくり」。

だいこんの契約生産者さんから播種日の連絡が来ました。 大根櫓で干さない生漬用のだいこんが9…

干し大根の産地「田野町」へ行ってきました。

今朝も氷点下3度で午前中の干し大根入荷は ないだろうと思い、土曜日ということもあって 久々…

今日から天日干し作業始まりましたよ!

今日は朝から生大根の昨日までの漬け込みタンクの確認。 その後、明日からのために然るべき対…

今年の大根やぐらを見に行ってきた!

昨日新富町に大根やぐらが立ち始めたと知ったので、午後から見に行ってきました。 途中、大根…

今年も大根櫓が建ち始めました。

※トップ画像は昨年以前に撮影したものです。近いうちに今年の写真撮りに行ってきます。 今日…

天日干し白菜を塩漬けしました。

今日は朝からテゲバの試合での出店準備。そして出かける前に、 昨日宮崎市内の行われていた「街市」という物産市で葉がぎゅっと詰まったずっしり重い白菜を手に入れたので塩漬けにするために天日干ししておきました。 J3リーグ現在1位のいわきFCさんに1−0で勝ちました! 今日もぬか漬けキュウリ完売ありがとうございます。 上位チームに善戦するテゲバ、サイコーです! 興奮冷めやまぬうちに、夕方帰ってきたら、 すっかりしなしなになりましたので、水で綺麗に洗浄して塩漬けしました。