マガジンのカバー画像

素材

437
運営しているクリエイター

#新富町

貴重な原料を大切に使わせていただいています。

今シーズンは1月に入ってからの天候不良が響いて 原料不足の心配をしています。 日々、貴重な…

今日は素敵なイベントに参加させていただきました。

今日は新富町にある有機茶生産者さんの運営する しあわせのお茶と大福「みどりとすずめ」さん…

【Foodaly】児湯フェア始まりました(〜3/17)

「児湯」とは宮崎県児湯郡という地域名になります。 児湯郡内の美味しいものが集まったフェア…

大根の漬け込みが終わると次は。

今日も寒い1日でした。 この気温が平年並みなのか、 どうかもわからなくなるほどの 最近の気温…

漬け込み作業も、あともうひととき。

明け方は大雨が降りましたが、 8時くらいには小雨となり、 気がつけば、久々に青空が見えた1日…

伝統的な食材でつくる「森のバーニャカウダ」発表!

私の会社も参加させてもらっている「みやざきLFP」。 このラインナップに新たな商品「森のバ…

天気を先読みしたい。

今日は朝から雨で夕方からは一時激しく降る予報でしたが、 パラパラ雨ですみそうです。 明日は雨ではなく、少し太陽も出る予報になってくれました。 昨日入荷が多かったため、今日の入荷はないと思い、 午前中、田野まで行ってきました。 この長雨予報で、一部の生産者さんは 早めに降ろしているようです。 というのも、 雨が続くと大根の表面に(雨ずれと呼ばれる)黒いシミが 付いてしまうからです。 そうなる前に降ろしたい、 という気持ちはあると思います。 しかしながら、 きっと今

今日も漬け込み作業が続いています。

今日は久々に10t以上の天日干し大根の漬け込み作業。 正直、昼以降までかかるかと思っていま…

大根の受け入れはまだまだ続きます。

今日も昨日に続き、デスクワークから。 そして、青空の下、いざ田野へ。 本日の入荷量は5トン…

漬け込み作業もあと1ヶ月。

2023年内に大根やぐらに干した大根が 概ね収穫されたようで、 今日は田野へのドライブはなしで…

今日は成人の日。

私の会社では2名の社員が今年二十歳に なっています。 ちなみに来年には1名が二十歳を迎えま…

2024年、仕事スタート!

2024年の仕事初めの朝は真っ青な空。 そして私は朝イチで田野町へ。 天日干し大根の集荷に行…

初めての漬け込み作業も頑張ってもらっています。

先日の最高気温25℃を記録した夏日の影響か、 大根の葉の付け根のところが硬化しているものが …

野菜ソムリエさんたちがやってきた!

今日は野菜ソムリエさんの定期活動で 宮崎県特産の天日干し大根がテーマとして 取り扱っていただけました。 午前中に「寒漬け(ハリハリ漬け)づくり」、 午後からは会社に来ていただき、 天日干し大根のことやキムラ漬物のお話しを させていただき、大根櫓に移動して みんなで記念撮影するという宮崎県ならではの 私たちにとってはとてもありがたい企画です。 今回の私のミッションの一つ、 寒漬けの材料となる天日干し大根の手配。 このところの大寒波で昨日は入荷が一本もなく、 このままではや